ライフセーバーを知っている人も多いかと思います。
そう!海水浴場やプールの監視・救助員のことです。
水難救助員ともいいます。
海で溺れたときに助けてもらったっていう人もいるでしょう。
そうした人の救助もそうですし、事故が起こらないよう監視をするのもこのライフセーバーの役目です。
ライフセーバーは訓練しなければなれないんです。
では、どうやって知識を身に着けるのかを見ていきましょう。
Contents
適用する仕事
ライフセーバーが適用する仕事は、水難事故が起きないように防ぐことと水難事故における人命の救助をすることです。
水難を防止する
例えば、海の状態が悪いときに海水浴客に注意を促したり、危険のため飲酒している海水浴客には海に入らないように注意したりします。
海で波が高い日などは泳ぐのを規制しなければなりません。
他には迷子になった子供には保護して親を探してあげたり、海水浴客がケガしないように浜辺のゴミを拾ってあげたりとお客さんが気持ちよく海水浴を楽しんでもらえるように努めます。
プールでのライフセーバーの場合は、プールで危険な行動をしている子供がいたら危険な事態になる前に注意を促します。
人命救助
これは皆さんも思い浮かぶと思いますが、溺れてしまった人を救出したり、そのせいで具合が悪くなった方には人工呼吸や心臓マッサージなどをして手当てをします。
この体調不良というのは水難事故だけでなく、熱中症になった人や(海では)クラゲなどに刺されてしまったらそれらに沿った手当てをしてあげます。
必要な場合は救急車を呼ぶ判断もします。
こんな人に向いている
ライフセーバーは、人の命に関わる事故を未然に防ぐことや事故が起きた後に人命救助に対しての強い正義感がある人が向いています。
事故が起きない通常のときは監視やパトロールが基本となりますから、集中力や忍耐力が必要です。
そして、事故というのは海やプールで溺れている人だけでなく、熱中症にかかったりビーチでケガをしたりする人もいるため、そうした救助に対応するための広い視野ととっさの判断力が重要です。
それには体力が無ければ成り立ちません。
言うまでもなく応急処置の基礎スキルは必須です。
ちなみに、ライフセーバーは男性のイメージが強いですが、女性のライフセーバーもいます。
ですが、男女比の割合は7:3くらいでまだまだ女性は少ないです。
おおよその年収とキャリアパス
正直に申しますと、ライフセーバーの給料だけでは生活していくのがほぼ不可能です。
アルバイトでの平均時給は約800~1,500円程度です。
ライフセーバーの仕事を何ヶ月どのくらいやるのかによっても年収は変わってきます。
もし夏場の3ヶ月間だけやるのなら年収は48万円程度でしょう。
(時給1,000円×8時間×20日=16万円)
一般的に別の仕事を持ちながらだとか大学生のアルバイトで、ライフセービングのクラブやチームに所属してボランティアや副業程度で行う人がほとんどです。
ライフセーバーは主に夏場で活躍できますが、冬場は需要が減ります。
冬は自分の本職で稼いでいることでしょう。
しかし、そうした期間限定の職業でもなくてはならない仕事です。
海の楽しさやライフセービングの技術や活動の魅力は子供たちや後輩たちへ引き継ぐ必要があります。
そうした指導する役割やライフセービング活動の講習会の企画や運営ができるインストラクターを目指すのがキャリアパスといえます。
人によってはスポンサーもつくでしょうし、大幅な年収が予想されるでしょう。
実績があれば引退後も全国の講習会で教えることもできますし、海上保安庁などで指導教官として活躍している人もいます。
認可団体
ライフセーバーの資格を主催している団体は「公益財団法人 日本ライフセービング協会」というところです。
英語名はJAPAN LIFESAVING ASSOCIATIONで略称はJLAです。
〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-18 トップスビル1階
受験条件
一般的にライフセーバーの資格は講習会を受ければ取得できますが、その講習会を受けるのに資格が要ります。
ウォーターセーフティコース
水辺において自身を守ることのできる知恵や技能を伝えることを目的としています。
「危機回避能力」を身に着ける一方で教員や水泳インストラクター、各種マリンスポーツインストラクターなどにとっては、実践的なプログラムとしての展開、運用につながる水辺の安全基礎資格です。
- 12歳以上(小学生除く)
- 泳力は25メートル泳げる健康な方(泳法は自由)
サーフライフセービングコース
ベーシック・サーフライフセービング
- 15歳以上(中学生除く)
- 泳力は50m/40秒以内、400m/9分以内、潜行/20m以上、立泳/5分以上
- ウォーターセーフティおよび当協会のBLS資格(AEDなどによる講習)を取得していること
アドバンス・サーフライフセービング
- 16歳以上
- 泳力は50m/35秒以内、800m/14分以内、潜行/25m以上、立泳/10分以上
- ベーシック・サーフライフセーバー資格を取得している方(有効期限内)
- ベーシック・サーフライフセーバー資格取得後、海浜での監視、救助、救護などの活動を経験していること
プールライフガーディングコース
プールライフガーディング
- 15歳以上(中学生除く)
- クロールまたは平泳ぎで100m泳げること、1.5m潜れること
- BLS資格(AEDなどによる講習)を取得していること[他団体の認定資格も含む]、もしくはBLSを業務で扱う者
アドバンス・プールライフガーディング
- 18歳以上(高校生を除く)
- ヘッドアップクロール50m/50秒以内、400m/8分以内、潜行/25m以上かつ水中の3つの物体を回収、立泳/1分以上
- プールライフガイド資格を取得
- ウォーターセーフティ資格を取得
IRBコース
救助用ボートを活用した救護の講習会
- 18歳以上(高校生を除く)
- ベーシックサーフライフセーバー資格を取得していること(有効期限内)
Jr.エデュケーションコース
ライフセービングを通じておこなう、青少年の健全育成に関わるコース
- 満15歳以上(中学生を除く)
- ベーシックサーフライフセーバー資格もしくはプールライフガーディング資格を取得していること
- ベーシックサーフライフセーバー資格もしくはプールライフガーディング資格取得後、監視・救助・救護活動をしていること
合格率
非公開
1年当たりの試験実施回数
日程はログインしてからでないとわかりませんが、講習会は年に4回以上行われているようです。
試験科目
コースによってお伝えします。
ウォーターセーフティコース
学科はJLAとJLAウォーターセーフティについて水の特性と事故防止についてなどです。
- ウォーミングアップ(アクアエクササイズ)
- エントリー&イクジット(入水の方法と水からの上がり方)
- スカーリングとボディオリエンテーション
- サヴァイバル・ストラテジーズ&テクニック(PFDスキル)
- ライフセービング・スキル
など
サーフライフセービングコース
ベーシック・サーフライフセービング
- ライフセービング概論
- ライフセーバーの心がけ
- 海の知識
- サーフパトロール
- サーフレスキュー
- 応急手当
- 溺水者に対するBLS
ほか
- フィットネストレーニング
- サーフレスキュー
- 応急手当
- 溺水者に対するBLS
アドバンス・サーフライフセービング
- ライフセービング概論
- ライフセーバーの心がけ
- サーフ技術とトレーニング理論
- 海の知識
- サーフパトロール
- サーフレスキュー
- 応急手当
- 心肺蘇生
ほか
- フィットネストレーニング
- サーフパトロール(シミュレーション含む)
- サーフレスキュー
- 応急手当
- 熟練救助者が実施するBLS
プールライフガーディングコース
プールライフガーディング
- プールライフガーディングとは
- プールに関する基礎知識
- プール事故の原因と事故防止
- プールの監視体制
- プールライフガードの役割とコミュニケーション
- 応急手当
ほか
- 溺れた人の確保と引き上げ方
- 救助器材を用いたレスキュー
- 実技や溺れた人に対するBLS(一次救命処置)
アドバンス・プールライフセービング
- プールの構造と施設・衛生管理
- アドバンス・プールライフガードの役割とコミュニケーション
- 緊急時対応計画(EAP)
- プール事故と法的責任
ほか
- アドバンス・プールライフガードに必要な救助技術
- 頸椎や頚髄損傷時の疑いのある場合の対応
ほか
IRBコース
- IRB・クルー概論
- IRBの構造と組立
- メンテナンス
- IRBの組立
- クルーワークおよびレスキュー
- メンテナンス
ほか
Jr.エデュケーションコース
- ジュニア教育概論
- リーダーの役割と心がけ
- 子どもについて
- ジュニア教育とスポーツ
- ジュニア教育とBLS・応急手当
- ジュニア教育とBLS
- 応急手当
- 伝え方
- ウォーターセーフティ・ジュニア
- ワークショップ
- 指導実習
採点方式と合格基準
採点方式・合格基準ともに不明
取得に必要な勉強などの費用
ライフセーバーは認定された講習会を受講すれば資格を取得することができます。
問題なのは講習会を受講する前の条件をクリアすることです。
受講条件を満たすには運動能力や精神面を養わなければなりません。
例えば、スポーツセンターなどで水泳の特訓をする場合は使用料が掛かります。
受験料
こちらは受講料ですね。いずれも教材費込みの料金です。
ウォーターセーフティコース | 4,500円 |
ベーシック・サーフライフセービング | 32,000円 |
アドバンス・サーフライフセービング | 27,500円 |
プールライフガーディング | 24,000円 |
アドバンス・プールライフガーディング | 19,500円 |
IRBコース | 28,000円 |
Jr.エデュケーションコース | 8,000円 |
受験申込方法
申し込みはLIFESAVERSからできます。
未成年の場合は保護者同意書を提出します。
- LIFESAVERSにログイン
- 講習会申し込み・検索画面でスケジュールの確認
- LIFESAVERSでお申し込み
- 支払明細が発行される
- 希望するコンビニで講習会費の振り込みをする
まとめ
長くなりましたが、ここまでライフセーバーの資格についてお伝えしてきました。
ライフセーバーと一言でいいますが、協会を調べてみるといろいろなコースを設けていることが分かりました。
それらのコースをキャリアとして上っていけば、インストラクターの道も開けるだろうと思います。
監視員としての収入は厳しいでしょうけれど、ぜひ本業を持ちながら夏場中心に活躍されるライフセーバーの資格を取ってみましょう。
ライフセーバーの資格を持っていれば(副業であれども)きちんとした収入と信頼を得ることができますよ。
関連する記事はこちら
スクーバダイビングについて
ライフセービングスポーツと呼ばれるものでオーシャン(海用)競技とプール競技があります。
人命救助の正確さを競ったり、ビーチフラッグスと呼ばれる走力や反射神経を鍛える競技があります。