今回はファスティングマイスター検定という資格に関する記事です。
ファスティングというのはプチ断食という表現にあたります。
皆さんは断食をしたことがありますか。
断食は正しくやるとダイエット効果だけでなく、体調が良い方向にいったり食欲以外に目を向けられるようになります。
しかし、間違って断食をしてしまうと体が危険な状態になってしまいます。
そうしたところを中心に美容と健康の正しい知識を詳しく学ぶことが出来るのが、今回の資格の内容です。
気になる方は是非ご覧ください。
Contents
適用する仕事
健康と美容と食育に対して優れていて、詳しい知識と実践を行うことが出来るということがファスティングマイスター検定という資格です。
各分野にすぐれているというよりは、健康と食育と美容の正しい知識をきちんと学んで自分や他の人の日常生活をすこやかで美しく、そして健康的で元気なものに変化させて活かすことができる資格ということです。
美容と健康の正しい知識を詳しく学ぶことが出来るファスティングマイスター検定は、最近テレビや新聞、ネットなどのマスメディアにおいても知名度が高くなってきていてたくさんの人が注目しだしています。
ファスティングマイスターはファスティング(プチ断食)の専門家ということで取得すれば、仕事や日常生活といった様々な分野で役立てられます。
例えば以下の仕事に役立てられています。
活用すれば仕事の幅はもっと広がるでしょう。
- ファスティング専用施設(サロン)
- 食品メーカー
- ファスティングジュース販売店
- フィットネストレーナー
- ネイリスト
- エステティシャン
ファスティングの専門家になって独立することも可能で、会社員や主婦の方が副業として仕事をすることができます。
ファスティングの医学的論文が次々発表されていますが、分子栄養医学の観点から見てもファスティングは、アスリートのパフォーマンス向上や体調管理、ダイエット、美容、病気の予防、慢性疲労、自律神経の調整効果、腸内環境の改善やミトコンドリアの活性化、デトックスなど必要な健康法です。
おおよその年収とキャリアパス
おおよその年収は200万~400万です。
キャリアパスは栄養士、管理栄養士、ファスティングマイスターなどです。
また、家庭の健康にも活かすことができます。
家族、子どもへの食事、運動、生活習慣を改善して、健康で元気な家庭生活に貢献することができます。
認可団体
認可団体は「一般社団法人 分子整合医学美容食育協会」というところです。
こちらが当資格を商標登録しています。
ファスティングマイスターを冠した類似の資格や検定講座がありますが、関係ないので注意しましょう。
受験条件
この検定は初級、2級、1級と3つのレベルが設けられています。
3級
ファスティングや食育に興味がある人ならばどなたでも受験することが可能です。
ファスティングがよくわからないという初心者でも受験できます。
2級
- ファスティングマイスター初級の資格を取得していること
- ファスティングの経験があること(3日間のレポート提出)
レポートは受講料お支払い後、既定の用紙が送られます。
1級
- 2級のマイスターの資格を取得していること
- 長いファスティング経験があること(6日間のレポート提出)
- カウンセリング経験があること(5名のカウンセリングレポート提出)
各レポート用紙は受講料お支払い後、既定の用紙が送られます。
合格率
初級なら合格率はほぼ100%だそうです。
2級・1級は不明。
1級は非公開の可能性もあります。
1年当たりの試験実施回数
こちらの資格はテキストを事前に勉強し、ファスティングマイスター学院講師から講義を受講した上で検定試験に臨む形式になります。
通学講座やオンライン講座、DVD講座があります。
試験日や試験回数は講座の日程次第で、随時行われています。
東京ではファスティングマイスター学院で実施しています。
地方では各地の会場で開催してます。
開催日程は協会事務局にて尋ねてみてくださいね。
(電話番号:03-6659-3715)
試験科目
初級の内容は以下です。
- ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅰ
- ファスティングマイスターに必要な基礎知識Ⅱ
- ファスティングが体に起こすこと&ファスティング実践
2級や1級は不明ですが、上級に行くほど内容は濃くなり、プロのファスティングマイスターとしての知識をより深めていくための講座内容となっています。
採点方式と合格基準
初級は通学(オンライン含む)または通信講座(DVD)による指定の講座(5時間)を受講後に検定試験を受けます。
試験は記述式です。
2級は2日間の指定の講座を受けた後に検定試験を実施します。
1級は4日間の指定の講座を受けた後に検定試験を実施します。
合格点数は各級とも70点以上です。
取得に必要な勉強などの費用
この資格を取得する方法は通学や通信での講座を受けることです。
ですので、受講料(=検定料)が勉強などの費用にあたるでしょう。
費用は次の項目でご説明します。
受験料
各級ごとにお知らせします。
ただしどの級におきましても、一度お支払いいただいた検定料は返金できませんのでご了承ください。
初級 59,400円
講習代・検定試験代・認定証・IDカード発行代・初年度年会費・ファスティング専用ドリンク1本を含む
ファスティングマイスター資格を継続するためには、毎年の資格更新手続きが必要なのです。
次年度以降は更新の手続きとして、年会費5,500円(税込)が掛かります。
2級 132,000円
講習代・検定試験代・認定証・IDカード発行代含む
※年会費は含まれてません。
もし有効期限が切れている方は、別途手続きが必要になります。
1級 297,000円
1級講習代・検定試験代・認定証・IDカード発行代含む
※こちらも年会費は含まれてません。
有効期限が切れている方は、別途手続きが必要になります。
受験申込方法
お申込みの詳細については、まず「ファスティングマイスター」の公式サイトを検索していただき、右上の「検定申込」をクリックして申し込みましょう。
検定費用の支払いに関しては、銀行振込・クレジットカード(VISA/MASTER/AMEX/JCB)を利用することができます。
申込んだ後に自動返信されるメール内に、振込先やカード決済(PayPal利用)の記載がされているので確認してみてください。
※一旦、協会に振り込まれた検定費用は、理由を問わずに返金することが不可能なのであらかじめご了承ください。
それぞれの予定に関してといった質問などは、「ファスティングマイスター検定」を主催している認定校または協会まで電話で問い合わせをしてみてください。
フリーダイヤル: 0120-954-025
※本部事務局 営業時間 平日10:30~17:30
■ファスティングマイスター学院 大阪校
TEL:06-6300-7325
まとめ
以上、「ファスティングマイスター検定」に関する記事でした。
いかがでしたか?
「ファスティングマイスター」は美容と健康と食育のスペシャリストです。
この資格を学ぶことで健康系、運動系、美容系のお仕事をされている方は力になるだろうし、直接仕事に結びつかなくても自分や家族の健康を守ることにもつながります。
皆さんも「ファスティングマイスター検定」に興味をもってきませんか。
この記事を参考にファスティングマイスター検定を受けてみてください。
この記事が読んでくださった方の役に立てたら嬉しいです。
関連する記事はこちら
THP指導者について