船長や航海士などの甲板部船舶職員として20トン以上の大型船舶に乗り込むために必要な資格です。
海技士とは、船舶職員及び小型船舶操縦者法に規定される、主に大型船舶の船舶職員が有さなければならない国家資格の総称で国土交通省により管轄されています。
海技士免許は、船舶の大きさ航海区域により1級から6級までに区別されています。
海技士試験は、船舶職員として必要な知識及び能力を有するかどうかを判定することを目的として実施されます。
それでは海技士(航海)についてみていきたいと思います。
Contents
適用する仕事
船舶の仕事も航海に関すること、機関に関すること、事務仕事など様々あります。
今回は海技士(航海)についてですから、航海士の仕事についてみていきたいと思います。
航海士の仕事
航海士とは、船を操り、船員の指揮をとる人です。
GPS・天体情報から現在地を把握し、さらに気象情報・潮流から考慮して最適な航路を選択する専門性が求められます。
さらに、荷物の管理、出入港の指示、船員の指揮なども仕事となります。
船の中で管理の業務を担うのは船長、一等航海士、二等航海士、三等航海士などですが、階級が上がるほど重要な仕事が多くなります。
航海士に向いている方
自己管理ができ心身の健康状態の良い方です。
チームで業務にあたるため、統率力やコミュニケーション能力のある方が重視されます。
船という機械を大自然の中で操るのですから、トラブルが多々生じ、冷静な対応能力が求められます。
海技士の適用範囲
6級海技士の対象となる範囲は、平水区域・沿岸区域を航行区域とする総トン数200トン未満の船舶と漁船、総トン数200トン以上500トン未満の船舶と漁船となります。
1級海技士となると近海だけでなく、遠洋区域で総トン数5000以上の船舶と漁船の運航が可能です。
海技士(航海)国家試験に合格すると航海士への道が開けます。
おおよその年収とキャリアパス
航海士は高度な技術と知識を求められる特殊な職業であるため、一般企業よりは高めの給料が得られる可能性が期待できます。
初任給で約30万円ほど得られる場合が多く、当然のことながら年齢や等級が上がるにつれて給料も増加します。
年収では、500万円を超え、船長クラスでは1000万円以上になることもあります。
認可団体
国土交通省は国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務、ならびに海上の安全及び治安の確保を担う官庁です。
2001年1月に中央省庁再編により、建設省、国土庁、北海道開発庁とともに、国土交通省として統合されました。
電話:03-5253-8111
なお海技士国家試験に関する詳細については各地方運輸局へお問い合わせ下さい。
各地の運輸局の問い合わせ先は国土交通省のホームページを参考にして下さい。
受験条件
海技免許は18歳に達しないと与えられませんので、海技試験の合格発表日時点で17歳に達している必要があります。
試験開始期日の5年以内を含む15年間以内に、所定の乗船履歴がなければなりません。
ちなみに、6級海技士になるためには、総トン数5トン以上の船舶に2年以上乗船し、船舶の運航の経験が必要です。
合格率
2020年の6級海技士の合格率は筆記試験約78%、身体検査・口述試験は100%です。
ちなみに、1級海技士は筆記試験は28%、身体検査・口述試験は91%です。
1年当たりの試験実施回数
海技士国家試験は、4月・7月・10月・2月の年4回、各地方運輸局等において実施されます。
北海道運輸局、東北運輸局、関東運輸局、北陸信越運輸局、中部運輸局、近畿運輸局、神戸運輸監理部、中国運輸局、四国運輸局、九州運輸局、沖縄総合事務局
試験科目
6級の場合を紹介します。
- 計測機器
- 船舶知識(動力、設備、構造等)
- 気象知識
- 緊急時の知識
- 計測機器
- 船舶知識(動力、設備、構造等)
- 気象知識
- 緊急時の知識
視力、聴力、疾患の有無
採点方式と合格基準
筆記試験合格者のみ口述試験は受験できます。
身体検査は口述試験の開始時間前に実施されます。
筆記試験
全科目受験です。
各試験科目について、それぞれの配点総計の50%以上となり、なおかつ全科目の得点総計が65%以上で合格となります。
科目免除により一部の科目を受験
各試験科目で得点が65%以上の科目は科目合格となります。
全試験科目で65%以上となったものを合格とします。一科目でも65%未満の場合は不合格となります。
筆記試験の免除
筆記試験に合格して口述試験に不合格の場合は15年間、筆記試験は免除になります。
国土交通大臣が登録した船舶職員養成施設の課程を修了した方は、筆記試験が免除になります。
取得に必要な勉強などの費用
普通科の高校生の場合、進学して大型船の航海士を目指すのが一般的です。
商船系学部・水産系学部を持つ大学や海上技術短期大学などで単位を履修して、1~9ヶ月間の乗船実習を済ませます。
この場合、国土交通大臣が登録船舶職員養成施設に指定してある学校を卒業しますと、学科試験が免除されます。
登録船舶職員養成施設については、国土交通省のホームページを参照して下さい。
この後、規定された乗船経験を積むと海技士の受験資格が得られます。
4.5ヶ月のカリキュラムで、2.5ヶ月は座学、2ヶ月は乗船実習です。
教育課程を修了すると筆記試験が免除され、6ヶ月間の乗船経験を積むことで身体検査のみで6級海技士に合格できます。
詳しくは国土交通省のホームページをご確認ください。
五級海技士(航海)筆記試験問題と回答 2017/2~2020/10
出版社名:成山堂書店
書籍名:五級海技士(航海)筆記試験問題と回答 2017/2~2020/10
価格:¥3,300(税込)
5級の海技試験受験対策に最適な過去問題集です。
2017年2月から2020年10月に行われた定期試験も、問題と模範解答を免状別にまとめています。
四級海技士(航海)800題 問題と解答【2022年版】(収録・2018年7月〜2021年4月) (最近3か年シリーズ4)
出版社名:成山堂書店
書籍名:四級海技士(航海)800題 問題と解答【2022年版】(収録・2018年7月〜2021年4月) (最近3か年シリーズ4)
価格:¥2,530(税込)
四級海技試験の過去3年分の定期試験を収録しており、丁寧な解説付きです。
科目別・出題年月日順の構成なので、試験の傾向もよくわかります。
三級海技士(航海)800題 問題と解答【2021年版】(収録・2017年7月〜2020年4月) (最近3か年シリーズ3)
出版社名:成山堂書店
書籍名:三級海技士(航海)800題 問題と解答【2021年版】(収録・2017年7月〜2020年4月) (最近3か年シリーズ3)
価格:¥3,520(税込)
上述の四級試験問題集と同じ3か年シリーズです。
三級海技試験の過去3年間の定期試験を免状別の分冊で編集した、効率的な問題集です。
簡潔で完璧で、応用力の要請をも考慮した親切・丁寧な回答です。
受験料
6級海技士の場合
- 筆記試験 ¥2,400
- 身体検査 ¥870
- 口述試験 ¥3,000
- 登録免許税 ¥2,100
受験申込方法
受験の申込は、試験地を管轄している運輸局の申請書等を提出する方法で、郵送でも可能です。
詳しくは最寄りの運輸局に問合せして下さい。
- 必要な書類
- 本籍記載の住民票 1通
- 乗船履歴を証明する書類
- 写真 2枚
- 海技士身体検査証明書
ただし筆記試験のみを受験する場合、乗船履歴を証明する書類・海技士身体検査証明書は不要になります。
海技士の受験申込は煩雑なため自分で申請することが難しい場合、分からないことがある場合などは海事代理士に依頼することも考えても良いと思います。
まとめ
海技免許には、5年間の有効期限があり、5年毎に更新する必要があります。
更新するためには条件があり、いずれかを満たしていることが必須となります。
一定の乗船履歴を有する
このように取得してからも維持していくことが大切になります。
船舶の仕事には危険がつきもので、外洋にでる仕事ですと勤務は長期に及びます。
このようなことを踏まえて、資格取得を目指してください。
関連する記事はこちら
機関当直3級海技士(機関)について
外航船は学校を卒業すると同時に3級海技士免許を取得して、三等航海士として就職します。