ホームページ作成検定について

ホームページ作成検定について

会社にも、ホームページがあるところは多いと思います。ホームページは、インターネット上に看板がある状態といえます。

お店でしたら、顧客獲得のためにも看板もといホームページは欲しいところですし、常連さんへの連絡も伝わりやすくなるでしょう。

今回はホームページ作成検定という資格について解説します。

この資格は、その名の通りホームページ作成能力が身についているかどうかを確かめるものです。情報化社会の中で、コンピュータの活用能力の向上を図ることを目的として実施されています。

適用する仕事

キーボードの上にhtmlという文字が並んでいる

この資格を活かすことができるのは、IT系の会社か、そうでなくともIT部門のある企業になるでしょう。主な仕事内容はWEB制作・編集です。

新しくWEBサイトを制作したり、既にあるWEBサイトをリニューアルしたりするほか、新たにコンテンツを追加することもある仕事です。

また、WEBサイトに直接関係しないシーンでは、インターネットを経由して提供されるサービスやアプリケーションの制作に携わることもあります。

実務のほか、どういったサイトをつくるかを検討する企画段階から携わったり、インターネットマーケティングを手掛けたりする場合もあるでしょう。

WEBサイトを飾る細かいイラストやフォントについてはまた別の専門職がいるため、制作・編集には彼らとの連携も求められます。

おおよその年収とキャリアパス

給与は色々ですが月収で18万円から42万円、つまり年収216万円~504万円ほどのところが多いようです。

資格を持っていると、就職活動の際にアピールできます。また、一部大学では入試の際にこの資格を持っていると優遇されます。受験において評価の底上げとして活用することができそうです。

 

認可団体

この資格は「日本情報処理検定協会」が主催する検定試験です。
その名の通り、情報処理に関する資格の試験をしている協会で、本件の資格のほかには次のような資格試験があります。

  • 日本語ワープロ検定試験
  • 情報処理技能検定試験(表計算)・(データベース)
  • 文書デザイン検定試験
  • プレゼンテーション作成検定試験
  • 文章入力スピード認定試験(日本語)・(英語)

受験条件

受験をするのに、特に必要な条件はありません。誰でも受けることができます

合格率

受験者数、合格率は非公開です。

1年当たりの試験実施回数

年に4回行われています。
2月、7月、10月、12月に実施されています。

個人受験は以下の都道府県で受けることができます。

個人受験できる都道府県

北海道 青森県 秋田県 福島県

茨城県 埼玉県 東京都 石川県

岐阜県 静岡県 愛知県 京都府

兵庫県 和歌山県 島根県 岡山県

広島県 山口県 愛媛県 福岡県

長崎県 大分県 宮崎県 沖縄県

団体受験は、日本情報処理検定協会が指定した会場で受けられます。

試験科目

1級から4級までの各級における試験の出題内容と試験時間は次の通りです。

4級

基礎的なHTMLを使用して、ホームページを作成する。

出題内容
タイトル:ページタイトル
文字:文字・記号の入力、文字サイズ、文字色、太字、斜体、下線、文字の配置
水平線:区切り線(水平線)の挿入
背景:背景の設定
画像:画像の挿入、画像の配置
表:表の作成、表の枠設定、セルの属性(背景色、配置)
リンク:ページ間
ファイルの保存:ファイルの保存

試験時間:20分

3級

テーマ:用意されたスタイルシートを利用したホームページの作成

出題内容
タイトル:ページタイトル
文字:文字・記号の入力
水平線:区切り線(水平線)の挿入
画像:画像の挿入、代替テキスト
表:表の作成、表の枠設定、セルの結合
見出し:見出しの設定
リスト:リストの設定
リンク:ページ間・メールアドレス
スタイルシートのリンク:HTMLファイルにスタイルシートをリンク
ファイルの保存:ファイルの保存

試験時間:30分

2級

テーマ:スタイルシート作成、デザインを意識したホームページの作成

出題内容
3級基準を含む
リンク:ラベル・URL
ターゲット指定
スタイルシートの作成:スタイルシートの作成

試験時間:30分

1級

テーマ:多様な設定をしたスタイルシートの作成、総合的なデザインを意識したホームページの作成

出題内容
2級基準を含む
画像:イメージマップの編集
リンク:各種ファイル
フォーム:フォームの挿入
入力部分の挿入
外部ファイルの利用:javaScript
テキストファイル
ID・クラス:ID・クラスの設定

試験時間:30分

試験中は焦らず、タイプミスなどに気をつけましょう。

試験時間は4級は20分で3級、2級、1級は30分と短いので、タイムロスは命取りです。かつ正確な回答が求められます。

回答後に最終確認する余裕をもてることが理想ですね。

採点方式と合格基準

合否

減点方式での採点です。

試験時間内に処理条件のとおり処理が完成し、指定フォルダー内に保存されたものを100点満点とし、80点以上の答案を合格とします。

減点基準
  • 指定フォルダー内にページが保存されていない場合は0点とし、不合格。
  • レイアウトのミスは、1ファイル10点減点。

上記以外の減点基準は「ホームページ作成検定」の公式サイトを参照してください。

取得に必要な勉強などの費用

試験を主催している日本情報処理検定協会公式サイトでは、以下の問題集を販売しています。

ホームページ作成検定試験問題集
  • 1級編:1331円(税込)  ページ数:96ページ 問題数:15問
  • 2級編:1100円(税込)  ページ数:72ページ 問題数:15問
  • 3・4級編:880円(税込) ページ数:72ページ 問題数:3級は12問、4級は8問

また、日本情報処理検定協会公式サイトでは過去問題を無料公開しています。

この試験は時間が短く、文章を入力する必要もあります。タイピング練習のほか、事前にタグを暗記してホームページ作成練習もしておくとよいでしょう。

受験料

4級:1500円
3級:2000円
2級:2500円
1級:3000円

協会が認可した試験会場校では、特定受験料が適用されます。

受験申込方法

受験申し込み・問い合わせ
日本情報処理検定協会:052-936-3817

団体受験のとき

 

申請

企業、パソコン教室、NPO法人、各種支援事業所などは団体受験できます。
ただし、会場校となるには受験者の合計が10名以上でなければなりません。

団体受験を希望する団体は、次の書類を日本情報処理検定協会に郵送する必要があります。

  • 試験会場認定申請書
  • 申請団体の定款及び登記簿謄本(個人事業主の場合は住民票)
  • 申請団体の会社案内(パンフレットなどの会社概要が分かるもの)
  • 実施講座などの案内パンフレット、チラシなど
  • 試験会場の写真あるいは画像データ(外観とパソコン設置場所各2枚以上)

また、学校単位で受験をする学校団体受験もあります。

ホームページ作成検定の受験申し込みは、企業やパソコン教室単位の一般団体受験、あるいは学校団体受験が大半を占めます。

個人受験のとき

団体受験ができない場合は個人単位で受験を申し込むこともできます。

受験申し込みの際は、公式サイトに掲載してある個人受験対応校から自分の受験場所を選び、対応校に直接受験の可否を問い合わせます。

可能との返答が得られればそのまま対応校の指示に従って申し込み手続きを進めましょう。

ただし、申し込み後の変更・取り消し・返金および次の回の試験への延期はできません
災害や集団感染等の場合は、別途対応するそうです。

まとめ

ホームページ作成検定という資格についてでした。

ホームページは、個人で立ち上げようとしている方もいらっしゃると思いますし、職場で自社のホームページ立ち上げ・管理を任されることもあると思います。

WEB関連の仕事に携わる機会があればぜひこの資格を思い出してください。

自分で資格を取るのもいいでしょうし、ホームページ関連業務を誰かに任せる際にはひとつの指標にすることもできるでしょう。

 

関連する記事はこちら
C言語プログラミング能力検定試験について
パソコン検定試験(ICTプロフィシエンシー検定)について
パソコンインストラクター資格認定試験(全情協)について
ビジネスコンピュータ技能検定試験について