におい・かおり環境アドバイザーについて

におい・かおり環境アドバイザーについて

国家資格である臭気判定士の中から認定される「におい・かおり環境アドバイザー」は、におい・かおりに関するエキスパートです。

臭気判定士が悪臭防止法の範疇を超えて活動するための人材登録制度の名称でもあります。

今回は、臭気環境の改善と対策の理解を深める「におい・かおり環境アドバイザー」を解説します。

適用する仕事

臭気判定士は、悪臭防止法によって定められた範疇でのみ名乗ることが適当とされています。悪臭防止法が適用されるのは主に工場などで発生するにおいです。

におい・かおり環境アドバイザーは、それ以外のシーンにも柔軟に対応できる資格です。

におい・かおり・環境に関する専門知識と豊富な経験を生かし、異臭や悪臭によるクレーム相談から原因特定まで手広くカバーできます。

具体的には以下のような事例に対応します。

対応事例
  • ゴミ置き場・工場・下水処理場などの臭気対策
  • 工場内ラインの工程における廃棄物・排気・排水といった作業環境に関する臭気対策
  • 消臭剤・脱臭剤・芳香剤といった家庭用のにおい・かおり製品の性能評価
  • 着臭剤・マスキング剤メーカー勤務におい・かおりの評価・相談・対策・アドバイザー
  • 事務所・ビルにおける臭気対策や、空調設備の工事・点検・性能評価
  • ルームフレグランスを使った香りの演出の提案
  • 加工食品の異臭調査、畜産業の悪臭対策
  • アパート・マンション・戸建て等住居における異臭の原因特定

認可団体である「JAOE 公益社団法人におい・かおり環境協会」では、氏名のほか以下を併記した登録者名簿を公開しています。

公開名簿の併記内容
  • 登録者の活動可能地域
  • 具体的な活動内容
  • 受託範囲
  • 経歴
  • 連絡先(電話番号・メールアドレス等)
アドバイザーへの相談の流れ
  1. におい・かおりについて相談したい
  2. 公式サイトのにおい・かおり環境アドバイザー登録者公開名簿から相談内容・希望に沿ったアドバイザーを選んで直接連絡
  3. 予定を組み、選んだアドバイザーが対応・助言

におい・かおり環境アドバイザーは、登録者名簿経由で仕事を得られる可能性があると言うこともできます。

また、この公開名簿には希望した登録者のみが掲載されます。

インターネットに氏名などを掲載することに不安を感じる場合は掲載しなくともよく、その状態であってもにおい・かおり環境アドバイザーとして活動できます。

おおよその年収とキャリアパス

求人例(すべて正社員)
  • 環境関連設備(リサイクルプラント等)専門コンサルタント
    働きながら臭気判定士・環境計量士・作業環境測定士といった国家資格も取得できます。
    …月給21万円
  • サプリメント・健康食品の品質検査
    形や色のほか匂いも検査します。必須ではありませんが、臭気判定士・環境計量士などの資格を持っていると歓迎されます。
    …年収400万円
  • 大気・水道水・土壌・河川などの調査と分析
    におい・かおり環境アドバイザーの観点から環境調査・分析を行います。
    …月給18.2万円

認可団体

認可団体は、JAOE 公益社団法人におい・かおり環境協会です。

1969年12月 悪臭公害研究会として設立
2008年4月 公益社団法人におい・かおり環境協会に移行

受験条件

認定講習を受講後、修了試験に合格することによってにおい・かおり環境アドバイザーとして認定されます。

認定されるには以下のすべての条件を満たす必要があります。

登録条件
  • 実務経験が2年以上
  • 臭気判定士の資格を取得している、あるいは臭気判定士取得者と同等の能力を有していると認められた場合

臭気判定士とは、臭気による影響を受けた環境の改善・対策を目的に、悪臭防止法に基づいて活動できる国家資格です。

自治体の臭気対策担当部署での実務経験が10年以上あれば臭気判定士取得者と同等の能力を有していると認められる可能性があります。

試験を受けるだけであれば、実務経験が2年未満であってもかまいません。

実務経験2年未満で修了試験に合格した場合は「におい・かおり環境アドバイザー補」として認められます。

実務経験が2年以上となってから申請することで、正式ににおい・かおり環境アドバイザーとして認定されます。

なお、におい・かおり環境アドバイザーの登録の有効期間は5年と定められています。更新にあたっては以下の条件をすべて満たす必要があります。

登録更新の条件
  • 活動実績等報告書を毎年提出していること。
  • 協会の実施する又は認定する学会、講習会若しくはセミナーへの参加、講演発表又は論文投稿等により、協会が定める一定の自己研鑽ポイントを獲得していること。

合格率

公表されていません。

一年当たりの試験実施回数

認定講習および修了試験は年1回実施されています。

令和4年度は4月に募集を開始し、6月に認定講習および修了試験がオンラインで実施されました。

試験科目

合格

試験科目の参考として、令和3年10月8日に実施された認定講習の内容を確認しましょう。

午前の部
  • におい・かおり環境アドバイザー制度の基本的な解説
  • 臭気対策における基本的な考え方・捉え方
  • 臭気対策に関する法令 など
午後の部
  • 実際にアドバイスした屋内・屋外での事例
  • グループディスカッション
  • 修了試験

採点方式と合格基準

採点方式と合格基準は公表されていません。また、試験後の正答番号の公表も行われていません。

なお、合否はメールにて通知されます。

取得に必要な勉強などの費用

認定講習を受けるにあたって、受講手数料として24,000円(税込)の支払いが必要です。

また、事前準備をしたい方向けに協会公式テキストも販売されています。協会にメールで申し込むことで購入できます。

嗅覚概論 -においの評価の基礎-

嗅覚概論 -においの評価の基礎-発行元:におい・かおり環境協会
商品名:嗅覚概論 -においの評価の基礎-
価格:¥4,950(税込)

においの物質の正体やヒトがにおいを感じる仕組み、閾値(しきいち)などを学ぶことができます。

ハンドブック悪臭防止法

ハンドブック悪臭防止法発行元:におい・かおり環境協会
商品名:ハンドブック悪臭防止法
価格:¥4,950(税込)

悪臭防止法について学ぶことができます。
主に午前の部の予習試験対策に役立ちます。

臭気の嗅覚測定法

臭気の嗅覚測定法発行元:におい・かおり環境協会
商品名:臭気の嗅覚測定法
価格:¥4,400(税込)

臭気測定の実践的な知識を学ぶことができるテキストです。
試験対策のほか、におい・かおり環境アドバイザーとして、すでに実務にあたっている人にもおすすめの1冊です。

受験料

受験料

受講手数料:24,000円(税込)
登録手数料:10,000円(税込)

なお、アドバイザー補からアドバイザーへの変更登録の際には登録手数料はかかりません。

受験申込方法

受講料の振り込み後、募集要項に記載されている公式メールアドレスに以下の書類を添付して申し込みます。

  • 受講申請書
  • 経歴書
  • 受講料の振り込みを証明する書類の写し

臭気判定士の資格を持っている場合は、免状番号・有効期限なども忘れずに記入しましょう。

まとめ

臭気判定士は、悪臭防止法に基づいた対応をする資格です。もちろんこれも重要な仕事なのですが、悪臭防止法に抵触しない限りは対応できないということになってしまいます。

しかし、集合住宅におけるにおいや、飲食店からのにおいなどに悩まされる人は後を絶ちません。そこでにおい・かおり環境アドバイザー認定登録者の出番です。

困りごとを解決し、よりよい暮らしのための工夫の提案までを行うことができるにおい・かおり環境アドバイザーに、ぜひチャレンジしてみてください。

 

関連する記事はこちら
アロマテラピー検定試験について