建設機械施工管理技士について

建設機械施工管理技士について

建設業法施行令の一部が変更されたため、建設機械施工技士から建設機械施工管理技士へと名称が変更となりました。

この資格は建設機械運転技術の操作技能を目的とする運転免許証とは違います。
建設業法に定められた専任技術者(建設業許可)主任技術者・監理技術者(現場常駐)が得られる国家資格です。

建設工事が請負契約に則って、正しく締結及び実施されているかを判断するためには、一定の専門知識が必要になります。

見積、入札、請負契約締結は各営業所で行われ、この営業所ごとに一定の資格もしくは経験を有した者が常駐している必要があります。

1級と2級があり、1級は各種建設機械を使用した施工における指導・監督業務を実施します。
2級は各区分に分かれた機械を用いた施工において、運転・施工の業務に携わったり、一般建設業の現場の主任技術者として施工管理を行ったりします。

これから建設機械施工管理技士について詳しく見ていきたいと思います。

適用する仕事

建設機械施工管理技士 クレーン建設機械施工管理技士には特定自主検査員、つまり車検員としての資格も取得できるため建設機械の検査もすることができます。

建設機械は多種におよびそれらを使用する監督として、計画書の立案・作成が必要で、詳しく述べるとタイムスケジュールの作成・管理をします。

最近は建設機械もコンピューター制御で管理されるようになり、常に最新の技術に対応できるようになることも重要な仕事の一つです。

向いている人

作業員とコミュニケーションが取れる人です。
建設機械の仕事は油断すると事故につながり大変危険ですので、常に作業員と緊密に情報交換する必要があります。

工事現場の主任技術者として、工事現場でリーダーシップを発揮できる人材が求められています。

2級建設機械施工管理技士

下記の試験科目に記してある6種に資格は分かれており、それぞれの機械の運転施工管理安全管理を行います。
小規模な工事であれば主任技術者になる方も多いです。

1級建設機械施工管理技士

仕事内容は建設機械を使った工事の指導監督です。
大規模な建設現場においての主任技術者や監理技術者になることも可能です。

おおよその年収とキャリアパス

建設機械施工管理技士 ローラ男性の平均年収は377.2万円、女性の平均年収は349.6万円です。
責任ある立場になれば年収約800万円で、大手企業になればなるほど給与レベルが高くなるように思われます。

1級は2級よりも対応する業務が広く、大規模な工事にも対応することができるため、年収アップ、キャリアアップができます。
入社して職場で取得を勧められることもあり、取得後に昇給や昇進する可能性も高いです。

建設機械施工管理技士の資格を取得してから、土木施工管理技士の取得を目指しても良いでしょう。
土木施工管理技士は建設機械施工管理技士よりも実務経験が必要で、主に舗装、橋、河川、港湾などの施工管理を行います。

建設機械施工管理技士は大きな責任を伴いますが、それだけにやりがいも感じられると思います。
幅広い仕事を経験することが可能なので、キャリアアップも期待できるでしょう。

認可団体

建設機械施工管理技士 ロゴ建設機械施工管理技術検定試験は国土交通省の管轄になります。
試験の実施は一般社団法人日本建設機械施工協会により行われます。
この団体は元国土交通省及び経済産業省の所管です。

一般社団法人 日本建設機械施工協会 試験部
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館2F
電話 03-3433-1575

受験条件

1級、2級共に試験には第一次検定と第二次検定があります。
1級の第一次検定の合格者は、1級建設機械施工管理技士補となり、第二次検定の合格者は1級建設機械施工管理技士となります。

2級も同様に第一次検定の合格者は、2級建設機械施工管理技士補となり、第二次検定の合格者は2級建設機械施工管理技士となります。
1級、2級及び第一次検定と第二次検定には異なる受験条件があります

1級の第一次検定

学歴・実務経験が細かく規定されていますので、詳しくは日本建設機械施工協会のホームページの試験概要を参照してください。

1級の第二次検定

1級建設機械施工管理技術検定・第一次検定の合格者の人です。
前年度1級建設機械施工管理技術検定・学科試験に合格して、実地試験に不合格又は欠席をした人です。

2級の第一次検定

17歳以上の人で在学中の方も受験でき、実務経験は問われません。

2級の第二次検定

第一次検定に合格して指定された条件以上の実務経験のある人で、条件は細かく規定されていますので、詳しくは日本建設機械施工協会のホームページの試験概要を参照してください。
前年度2級建設機械施工管理技術検定・学科試験に合格して、実地試験に不合格又は欠席をした人です。

合格率

建設機械施工管理技士 道路工事ちょっと古いですが、平成24年度のそれぞれの合格率をみていきます。
1級は筆記試験の合格率は36.8%で、実技の合格率は86.2%で最終合格率は31.7%です。
2級は筆記試験の合格率は52.0%で、実技の合格率は86.2%で最終合格率は44.8%です。

平成23年度までの合格者数は1級が26,021人で、2級が149,451人です。

1年当たりの試験実施回数

1年に一度行われ、2級の第一次検定のみ年に2度実施されます。
参考までに現在行なわれている検定の日程を記します。

受験申込受付期間 令和4年2月15日火曜日から3月31日木曜日
第一次検定及び第二次検定の筆記試験 令和4年6月19日日曜日
第一次検定合格発表 令和4年8月2日火曜日
第二次検定の実技試験 令和4年8下旬~9月中旬
第二次検定合格発表 令和4年11月16日水曜日
合格証明書交付 令和4年12月下旬予定

試験科目

1級2級それぞれをみていきます。

1級

筆記

  • 土木工学
  • 建設機械原動機
  • 石油燃料
  • 潤滑剤
  • 建設機械
  • 建設機械施工法
  • 法規

実地

2科目選択して所定コース内で操作施工します。

  • トラクター系
  • ショベル系
  • モータ・グレーダ
  • 諦固め
  • 舗装用
  • 基礎工事用建設機械操作施工法
  • 建設機械組合せ施工法(記述)

2級

まず決められた種目から1種目選択します。

種目

  • 第1種(ブルドーザ)
  • 第2種(油圧ショベル)
  • 第3種(モータ・グレーダ)
  • 第4種(ロード・ローラー)
  • 第5種(アスファルト・フィニッシャ)
  • 第6種(アースオーガ)

筆記

選んだ種目の筆記試験を受けます。

  • 土木工学
  • 建設機械原動機
  • 石油燃料
  • 潤滑剤
  • 法規
  • 選択種の建設機械施工法

実技

選択した種目の所定コース内運転操作を試験します。

採点方式と合格基準

建設機械施工管理技士 ブルトーザー第一次検定については1級、2級共に筆記試験は四者択一式のマークシート記入方式になります。
第二次検定についての筆記試験は1級は記述式で、2級は四者択一式のマークシート記入方式になります。

第一次検定の合格基準は1級が満点の56%以上で、2級が満点の60%以上です。
第二次検定の合格基準は1級の筆記試験が満点の60%以上、実技試験が満点の60%以上で、2級の筆記試験が満点の60%以上、実技試験が満点の70%以上です。

取得に必要な勉強などの費用

経験から専門知識をすでに持っている方の試験ですので、独学で合格することも十分に可能ですが、仕事と勉強を両立させなければない点が難点と言えます。
参考書もそれほど多くは出版されていないので、1冊を繰り返し勉強するとよいでしょう。

通信教材で勉強する方法もあり、分からないところを質問することができるメリットもあります。
筆記の勉強だけでなく、実地試験のための機械操作の練習も大切になってきます。

受験料

1級、2級の第一次検定は14,700円になります。
第二次検定につきましては1級の免除なしの場合は、38,700円で2級は27,100円になります。
1級の実技試験は2級の技術検定の合格種別について、実技試験が免除される制度があります。

受験申込方法

検定を申込む場合は、受験の手引が販売されていて、最寄りの販売窓口か郵送で購入できます。

最寄りの販売窓口については日本建設機械施工協会のホームページの「受験の手引の内容」を検索するか、上記に記した認可団体に問い合わせて下さい。
郵送の場合も電話でお問い合わせ下さい。

販売価格は窓口の場合、1級850円、2級750円で、郵送の場合、1級1,100円、2級1,000円です。

建設機械施工管理技士 工事現場

まとめ

多くの建設工事現場で建設機械を扱う仕事を行っているので、安定した需要が期待できると思います。
建設業者は全体的に人材不足なため働く人を必要としており、有資格者であれば就職・転職に有利にもなります。

今の社会にはなくてはならない仕事ですので、興味を持った方はまずは実務経験のいらない2級の第一次検定の合格を目指してみてはいかがでしょうか。

 

関連する記事はこちら
RCCM(シビルコンサルティングマネージャー)について

建設施工管理技士試験について

建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者について