皆様今日はトイレについてです。
いつもトイレはキレイに使っていますか?家の中でも特にキレイに使いたいところですね。
ですが、水回りですし頻繁に使う為だんだん汚れていってしまいます。
その原因の一つがトイレタンクです。水を流す所ですね。
トイレタンクは普段詰まっていなければ見る事も無いです。
ですから汚れていても気づきにくかったりします。
何らかのトラブルの際にトイレタンクもチェックできるよう、この記事を参考にして頂けたら幸いです。
Contents
トイレタンクを汚れたままにしておくデメリットって?トイレタンクの黒カビは人体に影響ある?
普段トイレをそのまま使用していると、だんだん水垢や埃などタンク上部の手を洗い流す部分などに水垢や埃などがつきやすくなります。
トイレで水を流せば手洗い管から水が出てきますが、その水で水を受ける部分がだんだん水垢が出てきたり、その上に窓がついていて換気している配置のご家庭ならば、そこから埃やチリなどが溜まりやすくなります。
そこまで害があるわけではないですが、見た目として不衛生です。
お客さんが来た時はキレイな状態のトイレを使ってもらいたいですよね。
トイレタンクとカビ
トイレタンクの汚れはカビの発生に直結します。
カビ類が出てくる原因はトイレタンクの蓋が閉まっている点にあります。
加えて内部には水が溜まっていますし、暗く陽の届かないエリアですから特に夏は湿気の宝庫です。
そうすると様々なカビが生えてきます。
それを放置しているとどんどん繁殖していきます。
カビでは黒いカビがトイレタンクの至る所に生えてきます。
黒カビはカビの中ではよく見る類で、一番ポピュラーなカビの種類かもしれません。
放っておくとタンク内だけでなく、そのカビが含んだ水が便器に流れてきます。
そうすると便器にも黒ずみが付きやすくなります。
「ちゃんとトイレ掃除しているのに、すぐ黒ずみが付くし臭いもある」場合は、タンクの汚れを疑った方が良さそうです。
黒カビと人体影響
黒カビは低温で乾燥した環境にも強く繁殖力が高いです。
これはアレルギーなどの原因にもなります。
トイレタンク内にたくさん繁殖していて、そのお水が手洗い管から流れてくることになるため、アレルギーがある人は健康上良くありません。
また、黒カビは胞子を出しているのでトイレ室内に漂います。
胞子を吸い込んで喘息になる場合や酷い時は、夏型過敏性肺炎を引き起こします。
それに、どこにでも繁殖するためトイレの壁にまで行けば内部に根を張り、壁のシミや汚れとして残ります。
壁汚れでもカビのシミはよくあり、自宅ですと何十年とそこで住んでいくことになるのでしっかり掃除をしていないとシミがだんだん増えていきます。
トイレタンク以外の場所にもカビが生えてくるため、なるべく早く取り除きたいですね。
赤カビも注意!
もう一つ注意しておきたいのが赤カビで、これも同じくトイレで生えてきます。
黒カビは黒なのであまりそこまで目立ちませんが、赤カビはピンクのヌメリがあって見た目としても凄く不快です。
もし間違って触ってしまったら鳥肌が立つかもしれません。
この赤カビは厄介なことに黒カビの餌になり、赤カビが黒カビを誘発します。
赤カビは繁殖スピードがとても速く、気づかず触れてしまってそのまま過ごしてしまうかもしれません。
赤カビも人体に対しては有害で、万が一口に入れてしまうと腹痛や下痢、嘔吐などの引き起こす危険性もあります。
だから、トイレから出た後は手洗いが必須なのですね。
口の中に入るという状況自体があまり想像出来ないかもしれませんが、衛生の面で万が一ということもあるので、こちらも直ぐに取り除きたいですね。
トイレタンク掃除の頻度はどれくらい?分解して洗える?蓋を外さなくても掃除できる?
掃除の頻度ですが、カビが生えやすい環境なため一か月に一度掃除できるといいです。
タンクだけでなく変な臭いの元になる尿の溢しや尿石なども、一緒に取り除きましょう。
最低でも半年に一度はやっておきたいですね。
分解は特に難しくなく上の蓋を外すだけです。
ですが、手洗い管に水を送るタンク本体の管が重なっていることがあるので、取る際は真上に持ち上げる様に取らないと外れにくいです。
落とさないように気を付けてください。
内部の部分は水の量の調整などをしているため、あまりいじらない方が良いです。
故障しているならば業者の方に頼みましょう。
また、蓋を外さなくても、タンク洗浄用の専用洗剤で浸け置きすることで掃除できます。
発砲した泡と分解する力でキレイにしてくれます。
無ければオキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使ってみましょう。
トイレタンク掃除で気をつける点、使える洗剤、道具って?重曹、クエン酸って使える?
次にトイレタンクの掃除についてですが、様々な注意点があります。
気を付けること
掃除をする前に止水栓を締める
最初に止水栓を締めてください。
タンク内には外部のレバーと連動して引っ張られる部分があります。
そこを掃除中誤って引いてしまうと自分が水びたしになります。
そして、中にも手洗い管からの水量を調節する部分があります。
そこを動かしたり、調節を狂わせりすると手洗い管から水が出て来てそのまま溢れるほど出て来ると、トイレ内が水浸しになります。
ですので、必ずまず最初に止水栓を締めましょう。
水浸しになればそれだけ湿気も増して、カビの原因にもつながります。
割れに注意!
トイレのタンクは陶器製の場合は落とすと、割れたり欠けたりする原因になってしまいます。
ですので、濡れた手でつるっと滑らせてしまったり、足場が悪い状態で扱わない様にしましょう。
カビキラーなどの塩素系漂白剤は使わない
塩素系漂白剤はゴムや金属と相性が悪いため、パッキンや内部の金具を傷つけて劣化させてしまいます。
そのダメージが積もれば、トイレタンクが壊れる原因になってしまいます。
そのため、もし漂白剤を使いたい場合は塩素系ではなく、酸素系漂白剤を使うようにしましょう。
使える洗剤って?
使える洗剤は中性洗剤がお薦めです。
これでしたら、タンク内部を傷つけることがないです。
とはいえ、トイレタンクに注意書きのシールが貼られている事もあるので確認してください。
しかし、塩素ガスが出来るような混ぜて使うのもやめてください。
重曹やクエン酸も、酸性やアルカリ性を控えるような注意がない限りは使えます。
中には酸性やアルカリ性のものがダメだというシールの注意書きが貼られている事もあるので、その場合は注意書きに従い控えて下さい。
お薦めの道具は、擦る為のスポンジや角など汚れを落としやすい歯ブラシなどです。
自分で掃除をする場合
トイレタンクの内部は細かい部品も多いですが、汚れているのは確かです。
きちんと手順を踏めば、自力でも分解して掃除することは可能です。
- トイレの止水栓を止める(マイナスドライバーを回して締める)
- トイレタンクの蓋を外す
- 中蓋を外す(メーカーにもよるが真上に持ち上げれば外れる)
- タンク内に中性洗剤をかける
- タンク内の汚れをブラシでこする
- 外した中蓋を洗う(お風呂場でブラシ洗いすると良い)
- タンクの蓋を洗う
- 乾燥させて元に戻す
トイレタンク掃除おすすめグッズ、洗剤、道具
ここまでトイレタンクの掃除の仕方について分かったかと思います。
今度は掃除をする際のおすすめ道具をご紹介していきましょう。
トイレタンクの洗浄剤
- メーカー名:木村石鹸
- 商 品 名:トイレタンクの洗浄剤
- 価 格:¥1,078(税込)
漬けおきタイプの洗剤です。
悪臭・黒カビの原因となるタンク内部の雑菌や水アカを分解・除菌します。
酸素系漂白剤の作用なのでタンクを傷めてしまう心配も無く、塩素系の嫌な臭いもありません。
デザインもシンプルでトイレの雰囲気に良いです。
ブルーレット ドボン漂白剤
- メーカー名:小林製薬
- 商 品 名:ブルーレット ドボン漂白剤
- 価 格:¥319(参考価格)
タンク内器具を傷めず、浄化槽や浄化槽内のバクテリアや防露タンクにも影響を与えない洗浄剤です。
漂泊の力で黒ずみの発生を抑えて、便器をキレイに保ちます。
標準的な効果期間は4~8週間です(気温・水温・水量によって変化する)。
トイレマジックリン消臭洗浄スプレーミント 本体
- メーカー名:花王
- 商 品 名:トイレマジックリン消臭洗浄スプレーミント 本体
- 価 格:¥387(参考価格)
トイレタンク内の汚れを落とすのにお使い下さい。
こちらはこれ1本で便器内の「洗浄」はもちろん、トイレ直後の消臭や便座や床掃除にも使えます。
エンベロープタイプのウイルス1種の類を除去する効果を持っています。
ビトイーンライオン クリアカラー
- メーカー名:LION
- 商 品 名:ビトイーンライオン クリアカラー
- 価 格:¥180(参考価格)
山型でかためな歯ブラシです。
山型でかためなため、細かい所も力を入れて磨きやすいです。
価格も抑えめなので、トイレの掃除歯ブラシ用にも最適です。
新品の歯ブラシを使っても良いですし、歯を磨いて古くなったものを利用しても良いと思います。
まとめ
以上がトイレのタンク清掃についてでした。
夏は特にカビが生えやすい時期なので、一か月に一度はチェックして掃除できるとカビの被害も少なくて済むでしょう。
またトイレは汚れやすく無防備になる場所なので、清潔になっていると安心ですね。
関連する記事はこちら
厄介なアンモニア臭を撃退するトイレ掃除の方法とは?おすすめのトイレブラシの選び方もご紹介します!