皆さんは歯科衛生士という職業をご存知でしょうか。
歯医者さんで働いているのは歯科医師だけではありません。
歯科衛生士も歯科医師の右腕として治療をサポートし、人々の“お口の健康”を守る医療専門職です。
皆さんも歯医者さんに通ったことがあると思いますが、歯科医院には必ずいる職業です。
歯科衛生士も国家資格です。どのように試験を受けるのか、詳細をご紹介していきましょう。
Contents
適用する仕事
歯科衛生士試験に合格すると、歯科衛生士免許を取得できます。
歯科衛生士の仕事は主に3つです。
歯科疾患の予防処置
人々のお口の健康状態を守るために、虫歯や歯周病などを予防する処置をします。
器具を使った歯石や歯垢の除去、歯のクリーニング、虫歯予防の薬を塗るなどといったことをします。
歯や歯肉の状態をチェックして、歯周病の検査を行うこともあります。
歯科保健指導
口の健康を守るために、日常的に必要な正しい歯磨き方法を指導したり、食生活上のアドバイスをする仕事です。
歯科医院の中だけでなく、保育所・幼稚園・小学校・老人介護施設や福祉施設などに出向いて歯磨きの指導を行うこともあります。
歯科診療の補助
これは歯科医師の診療を補助したり、歯科医師の指示にもとづいて医療行為の一部をする仕事です。
歯科診療は歯科医師を中心とした「チーム医療」で行われています。
歯科衛生士は歯科医師の診療を補助して、ときには歯科医師の指示を受けて歯科医療の一部も担当します。
歯科医師のように、切開や抜歯、麻酔注射などはできませんが、歯石の除去やホワイトニングなど対応できる医療行為もあります。
また、治療を受ける患者さんのモチベーションを支えたり、緊張を和らげるようにコミュニケーションをとるのも大事な役目です。
おおよその年収とキャリアパス
歯科衛生士は一度取得すれば、生涯有効な国家資格です。
年収は?
歯科衛生士の平均年収は300万~400万円くらいです。
この年収は勤務している歯科(病院)にもよります。
10~99人規模に勤めている場合は376万円、100~999人規模でしたら396万円、1,000人以上の大規模な病院なら443万円と、病院の規模が大きいと上がっていきます。
ですが、これもあくまで目安で一概には言えません。
規模が大きければ給料や待遇が良いわけではなく、小規模な歯科であっても自費診療に力を入れていて、利益が多く出ているクリニックの場合は、給与を高めに設定したり、待遇を厚くしているところもあります。
それと今挙げた年収は女性側の年収です。
かつては、歯科衛生士は女性だけの職業といわれていました。
しかし、2015年に歯科衛生士法における「歯科衛生士の定義」が見直され、男性も歯科衛生士になることが可能となりました。
まだまだ男性歯科衛生士の数は少ないですが、年収は577.5万円と高額です。
これは男性は結婚や出産などのライフイベントからの離職率が低く、そのうえ男性歯科衛生士は貴重な人材のため、これだけの給与の差が開いているものと思われます。
キャリアパスは?
昇進する
歯科医院で働いている歯科衛生士の場合は、実力とキャリアによって役職が変わっていきます。
医院の規模にかかわらず、その中でトップの立場にある歯科衛生士は「衛生士長」になります。
そのほかにも、主任や副主任などの役職を置いている医院もあります。
また、キャリアを積んでいくと、新米の歯科衛生士を指導する立場にもなるので、その部分の手当がつくケースもあります。
歯科衛生士としてキャリアアップする
歯科衛生士も立派な国家資格としての専門職ですが、そこからステップアップする資格もあります。
最近の歯科業界では、虫歯の治療を行う一般歯科以外に、「インプラント」や「審美歯科」など口元の美容と健康を保つ分野も注目されています。
こうした業界にも対応できるように、日本歯科審美学会が認定している「ホワイトニングコーディネーター」や日本口腔インプラント学会が認定している「インプラント専門歯科衛生士」などの資格を取得しておくと、給与面での待遇や転職活動において有利に働く場合があります。
歯科医院のなかには、こうした資格取得の費用を援助してくれるところもありますよ。
転職する
歯科衛生士の実務経験が5年以上あると、ケアマネジャーの受験資格を得ることができます。
ケアマネジャーとは介護支援専門員のことで、高齢化社会においては需要の高い医療系の資格です。
合格すれば歯科衛生士とケアマネジャーの2つの資格が持てるわけですから、福祉の分野にギアチェンジすることも可能です。
認可団体
歯科衛生士の資格は厚生労働省が認可団体です。
受験条件
- 文部科学大臣の指定した歯科衛生士学校を卒業した者
- 都道府県知事の指定した歯科衛生士養成所を卒業した者
- 外国の歯科衛生士学校を卒業、または外国において歯科衛生士免許を得た者で厚生労働大臣が、上記の1または2に掲げる者と同等以上の知識および技能を有すると認めた者
合格率
令和4年 | 95.6% |
令和3年 | 93.3% |
令和2年 | 94.3% |
1年当たりの試験実施回数
年1回。毎年3月初旬に実施。
試験地は北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県
試験科目
- 人体(歯・口腔を除く)の構造と機能
- 歯・口腔の構造と機能
- 疾病の成り立ちおよび回復過程の促進
- 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み
- 歯科衛生士概論
- 臨床歯科医学
- 歯科予防処置論
- 歯科保健指導論および歯科診療補助論
採点方式と合格基準
問題は1問1点の配点です。
令和4年の試験では219点満点のうち、132点以上が合格でした。
傾向として、満点のうち6割以上を取ることが合格基準のようです。
取得に必要な勉強などの費用
歯科衛生士は国が定めた教育機関(専門、短大、大学)に通って、必要なカリキュラムを終わらせるのが受験条件です。
歯科衛生士を学ぶ専門学校は3年制です。
専門学校といえども、特別に安く学費が抑えられるわけではありません。
3年制ですので、専門学校の学費は1年あたり約100万~150万円かかり、3年間では300万~400万円程度になります。
ちなみに、歯科衛生士のカリキュラムを設けている短期大学の場合も3年制ですので、学費もこのくらいかかります。
一方、大学では4年制ですので、4年間のト-タルでは500万~600万円程度の学費がかかります。
受験料
受験料は14,300円です。
受験料の額を所定の5連式払込用紙を使って「一般財団法人 歯科医療振興財団」が指定する郵便局または銀行の口座に振り込んでください。
受験申込方法
試験を受けるには、次の書類を提出しなければなりません。
「一般財団法人 歯科医療振興財団」に原則として書留郵便で送りましょう。
受験願書
受験願書を作成する際、記載する使命は戸籍に記載されている文字を使用しましょう。
中長期在留者については在留カードまたは住民票、特別永住者については特別永住者証明書または住民票、短期在留者については旅券その他の身分を証する書類に記載されている文字を参考にしましょう。
写真
写真は出願前6ヶ月以内のものを用意します。
サイズは縦6cm×横4cmです。
その裏面に撮影年月日および氏名を記載します。
そして、「一般財団法人 歯科医療振興財団」において交付する受験写真用台紙に貼り付けたうえ、同台紙に所定の事項を記入して提出してください。
卒業証明書または卒業見込証明書
【受験条件】の1と2に該当する方が対象です。
忘れずに提出しましょう。
歯科衛生士国家試験受験資格認定書の写し
【受験条件】の3に該当する方が対象です。
「一般財団法人 歯科医療振興財団」に当該認定書の原本を提示し、原本照合を受けた物を提出してください。
まとめ
今回は歯科衛生士という職業について、みてきました。
歯科医院に歯科衛生士は必要なスタッフです。
資格を取得すれば、生涯有効な国家資格です。
全国にはたくさんの歯科医院がありますから、その軒数だけ歯科衛生士も必要になります。
歯科衛生士はまだまだ女性の比率が多い職業ですので、結婚・出産後も働き続けることが可能です。
歯科医院は個人診療も多く、狭い空間内であるため、院長や他の歯科衛生士、歯科助手などのスタッフと協力して働くことになります。
人間関係の問題はありますが、患者さんの歯や口を健やかにすることにやりがいが感じられるそうです。
また、歯科衛生士のキャリアアップも期待できます。
医療関係に進みたい方は、歯科衛生士の仕事を検討してみてはいかがでしょうか。
関連する記事はこちら
歯科技工士試験について
国家資格で医療従事者である歯科衛生士に対して、歯科助手は公的な資格がないため医療行為はできません。
ですが、器具の準備や片付け、減菌処理などの雑務全般はすることができます。