晴れの国おかやま検定について

晴れの国おかやま検定について

晴れの国おかやま検定とは、岡山県のご当地検定のことです。
岡山の歴史や文化について興味を持って学び、岡山県への愛着と誇りを育てることを目的にしている検定です。

資格名にもなっている「晴れの国」というキャッチコピーには、降水量が少なく、気候に恵まれていて過ごしやすいという意味が込められています。
そうした温暖な気候で収穫された桃やぶどうなどの特産品は、格別でしょう。

また、備前エリアでは岡山城がそびえ立っていて、備中エリアの倉敷市では昔ながらの伝統的な街並みが残っているなど、素敵な観光スポットが存在します。
そうした魅力的な地域である岡山県についてのご当地検定を、今回は取り上げてみます。
ぜひご覧ください。

適用する仕事

冒頭でもお伝えしたように、「晴れの国おかやま検定」は岡山の歴史や文化について興味をもってもらい、岡山県への愛着と誇りを育てることを目的としている検定です。

岡山県に住んでいる方なら、「晴れの国おかやま検定」を学ぶことで、何気なく住んでいる街が実は意外と知らないことが多かったと発見があるかもしれません。

他には、岡山出身の方や岡山で学んでいる学生さんなどにも地理や歴史、教養を身に付けるのに、ぴったりの検定です。

そして、職業面では観光にたずさわる方が、この検定を受けるのに適しています。

岡山の街

旅行会社

旅行会社が行う仕事はたくさんあります。
市場のマーケティングを行い、レジャー施設と協力して地域の特産物を作るメーカーや地方自治体と連携しながら商品企画を立てます。

営業として旅行者や企業向けにツアーの紹介をしたり、顧客のニーズをくみとって旅行企画を提案したり、ときには添乗員として旅行に同行することもします。

もし、ご当地検定の1つである岡山県への知識をたくさん持っていると、岡山関係の旅行の案内に説得力を持たせることができます。
その土地の風景や食べ物を具体的に説明することができ、集客力にもつながるでしょう。

観光施設

旅を企画すると、今度は観光施設でもご当地検定の知識が活かせそうです。
観光客だけでは、その土地のことについてわからないことが多いです。

もしその土地で働いている観光施設の方がご当地検定の知識を持っていると、観光客にその土地の魅力を教えられ、自身や他の施設への売り上げ(施設に訪れたり、お土産を買ったり)にも貢献できます。

魅力を教えられるということは、そこでコミュニケーションが生まれて新たな交流が生まれるかもしれません。

旅館では

旅館の仕事は大きく5つの役割に分けられます。
接客係(仲居さん)、予約係(フロント)、調理係、内装係(お掃除など)、企画系(ブライダルなど)の5つです。
この中で「晴れの国おかやま検定」の知識が活かせるとしたら、接客係でしょう。

岡山の旅館に勤めていたら、お部屋の準備や案内、食事の準備などだけでなく、お客様を接客する仕事もあります。
そのような時間の会話で岡山の知識を披露できたら、お客様も観光の参考になるでしょう。

ホテルでは

ホテルでの仕事もいろいろありますが、大きく分けて5つの部門があります。

宿泊部門 フロント、ベルアテンダント、ドアアテンダント、コンシェルジュ、ハウスキーピング
料飲部門 レセプショニスト、ウェイター/ウェイトレス、ルームサービス、バーテンダー
宴会部門 宴会予約、宴会サービス、クローク
管理・営業部門 広報、施設管理、人事、セールス、企画(プランニング)
調理部門 シェフ、ブッチャー(肉料理関係)、ベーカリーペストリー(デザート)、ガテマンジャー(冷製料理)

これらの中で「晴れの国おかやま検定」の知識が活かせそうな職種は、宿泊部門管理・営業部門の広報あたりでしょう。
宿泊部門のフロントやコンシェルジュはお客様との接客が多い仕事です。
その中で岡山の魅力を伝えることは可能です。

広報の仕事に関しても岡山に勤めているなら、その地域と自身の働くホテルを結び付けるような広報の仕方が生まれてくるでしょう。

おおよその年収とキャリアパス

前項目で紹介した、旅行会社や観光業での年収やキャリアパスを例にしました。

キャリアアップ

旅行会社

旅行会社の平均年収は400万~500万円台です。
その中でも経営企画や営業関係は年収が高くて、上記で挙げた年収並みに稼げます。
カウンター業務やランドオペレーターは契約社員や派遣社員が多く、給与は時給制が多いです。
年収も200万円ほどと安いです。

旅行会社でのキャリアパスは、社内でマネジメント側へキャリアアップしたり、あるいは同業他社へ転職したりするのが一般的です。
ツアープランナーへの道に進む人もいるでしょう。

ホテルや旅館関係

各職種の年収をまとめました。

ホテル関係

ホテルマン・旅館スタッフ 300万円
高級ホテル・高級旅館スタッフ 500万~600万円
フロントクラーク 250万~300万円
ホテルコンシェルジュ 500万円
ベルスタッフ 250万~400万円
ドアマン 300万~700万円

旅館関係

仲居        300万円
管理職全般     400万~600万円
旅館の女将     300万~600万円
総支配人・副支配人 500万~600万円

キャリアパスはその職業を極めるスペシャリスト(シェフやソムリエなど)になるか、幅広い知識やスキルを有する担当へキャリアアップする道が考えられます。
ホテル業界では、ひと通りの分野を経験したのちに、マネージャーや支配人といった役職に就く道が一般的です。

認可団体

岡山商工会議所

晴れの国おかやま検定を主催している団体は「岡山商工会議所」というところです。
1893年(明治26年)に岡山商業会議所の設立が許可されました。

〒700-8556
岡山県岡山市北区厚生町3-1-15
電話:086-232-2260(総務部)

事業計画
  1. 都市の魅力向上
  2. 企業活力の創造
  3. 組織・運営力の強化

受験条件

学歴・年齢・性別・国籍など制限はありません。

合格率

「晴れの国おかやま検定」の認定基準は独特です。

  • 100点満点中90点以上が「達人」
  • 100点満点中60点~89点が「博士」

合格率は2020年のデータですが、博士認定が60.1%、達人認定が19.0%でした。

1年当たりの試験実施回数

年1回で、毎年2月に実施されます。

数字の1

試験科目

岡山に関する自然、歴史、文化、伝統行事、観光、時事、スポーツ、食、県政全般

採点方式と合格基準

試験は四者択一式で100問出題されます。

認定基準は【合格率】の箇所で記したとおり、高得点の場合称号が与えられます。

  • 100点満点中90点以上が「達人」
  • 100点満点中60点~89点が「博士」

基準に達した方には、認定証カード・バッジ・ステッカーがプレゼントされます。
また、希望者には名刺や社員証がより印象的になる限定画像データも送られるそうです。

取得に必要な勉強などの費用

勉強するには公式サイトから、公式参考書や問題集が販売されています。

晴れの国おかやま検定公式参考書2022-2023

晴れの国おかやま検定
created by Rinker

出版社名:吉備人出版
商品名:晴れの国おかやま検定公式参考書2022-2023
価格:¥1,430(税込)

岡山商工会議所と岡山県が実施する「晴れの国おかやま検定」の公式参考書の最新版です。
これ1冊で、岡山県認定「晴れの国達人」を目指せます。

晴れの国おかやま検定過去問題集2022版

晴れの国おかやま検定 過去問題集
created by Rinker

出版社名:吉備人出版
商品名:晴れの国おかやま検定過去問題集2022版
価格:¥990(税込)

第1回から第7回(2021年)までの検定で、出題された過去の問題全700問を収録しています。
公式参考書と合わせて使えば、学習効果が大幅にアップできます。

受験料

1,100円(10%税込)

受験申込方法

岡山商工会議所本所、岡山県庁、JR主要駅、各主要書店、公民館などに設置してある申込書兼払込取扱票を入手します。
そちらを使って、必要事項を記入し、申込期間内に郵便局で受験料を支払います。

問い合わせ先

岡山商工会議所 地域振興課「晴れの国おかやま検定」係

電話:086-232-2262
FAX:086-225-3561

まとめ

今回は岡山県のご当地検定である「晴れの国おかやま検定」を紹介しました。
岡山と言えば、桃が有名ですが、特産品はまだまだあるそうです。
岡山の魅力をこの検定で学んで、お仕事や教養の面で活かしませんか。

最後になりますが、「晴れの国おかやま検定」を受験するにあたり、特典をご紹介します。
検定での認定基準をお伝えしました。
「晴れの国の達人」レベルの方には、以下のいずれか1つが贈呈されます。

  • 岡山後楽園「年間パスポート」
  • 岡山県立美術館「常設展年間入館料無料」(要認定証提示)
  • 「とっとり・おかやま新橋館」(東京)商品券2,000円分
  • 「晴れの国おかやま館」(岡山)商品券2,000円分
  • 「岡山発見かるた」を含む岡山セット

こうした特典を見ると、検定を勉強するモチベーションも上がりますよね。
楽しい特典を目指しながら、岡山の知識を深めてみませんか。

岡山の景色

関連するご当地検定はこちら
あわ検定について

熊本・観光文化検定について

伊賀学検定について

京都・観光文化検定について