洗濯機はだれもが毎度お世話になっている家電と言えるでしょう。
しかし、洗濯槽の汚れを意識したことがある方は意外と少ないのではないでしょうか?
そこで、今回は洗濯槽掃除について見ていきたいと思います。
Contents
洗濯槽を汚れたままにしておくデメリットって?黒カビを放置しておくとどうなる?
洗濯槽を汚れたままにしておくと、洗濯をしたにもかかわらず臭かったり、黒いカスが付着してしまいます。
実はこれらのカスやごみは、洗濯槽の汚れにより生じた黒カビの可能性があります。
こうなってしまうと、しっかりと洗濯を行なったのに実は逆効果・・・みたいなことになってしまいかねません。
洗濯を行なって綺麗にしたはずの洗濯物ににおいや黒い汚れが残っていたら、黒カビが発生している証拠です。
黒カビが発生してしまう原因は、実は洗濯時に使う洗剤なのです。
洗濯を行うときに入れる洗剤が汚れと結びついて洗濯カスになります。
これらが洗濯槽の中に残ってしまっていると、空気中にあるカビがカスを栄養源として分解していき、結果として黒カビが発生することになってしまうのです。
最初から黒いわけではなく、黄色・茶色・黒色と変化していきます。湿度が高いほど繁殖してしまいます。
黒カビを予防するにはいくつかの方法があります。
1つ目は、洗濯ごとに洗剤の量を適量にすることです。
洗剤の溶け残りなどがカビからすると栄養となって繁殖する原因になってしまうので、適切な分量を使うようにしましょう。
2つ目は、週に1回は洗濯が終わった後に乾燥運転を行いましょう。
黒カビは湿気が多くじめじめした場所が好きなので、水を利用する洗濯機の洗濯槽は、黒カビが非常に発生しやすい状態になるのです。
週に1回は洗濯が終わった後に洗濯槽の中を乾燥させる洗濯槽乾燥を使うと、湿気を飛ばしてくれて黒カビが繁殖しづらい状態になります。
3つ目は、月に1度は、洗濯槽を衣類用塩素系漂白剤で洗浄しましょう。
黒カビが発生してしまった際におススメなのがこの方法です。
洗濯槽クリーナーは塩素系で強力ですが、洗濯槽にある洗剤のカス・黒カビに取り付いて塩に変わるので汚染される心配はないです。
洗剤の溶け残り、衣類についているタンパク質を栄養として黒カビが繁殖してしまうので、黒カビが発生するのを防ぐために月に1度は塩素系漂白剤を使用しましょう。
湿気が多い時は2~3週間に1度行なってください。
洗濯槽掃除の頻度はどれくらい?蓋を開けただけじゃ見えない洗濯槽の裏
カビが発生するのに適するのは温度が20℃~30℃、湿度が80%以上となっています。
水を毎回使う洗濯機の中はいつも湿度が高いので、カビが発生するのに良い場所になってしまいます。
そして、洗濯物の汚れ・ほこり・洗剤の溶け残りなどの栄養も多いのです。
洗濯槽は梅雨でジメジメした時期だけではなくても、カビが発生しやすいのです。
カビは洗濯槽の裏側に溜まってしまいがちなので、蓋を開けた状態では汚れているのかどうか確認できません。
落ちた黒いカビが洗濯物に付着していた場合は、その時点で多くのカビが発生していると考えられます。
そのような状態になる前に定期的に掃除をしましょう。
洗濯する回数は人によって変わりますが、洗濯する回数が少ないからそこまで汚れていないと考える人もいると思います。
しかし、カビは毎日洗濯機を使用するより、週に2、3回程度使用する方が発生しやすいようです。
また、買ったばかりの5年以内の洗濯機だとしても、10年以上にわたって使用している洗濯機と比べてカビ自体の検出率はあまり変化はないそうです。
そうなると、掃除の頻度はどれくらいが良いのか気になりますよね。
洗濯機の使用環境によって変わってきますが、1~2ヶ月に1度の頻度で洗濯槽用の洗剤を使用して掃除するのが効果があります。
今まで洗濯槽にまでこまめに掃除してきていない、カビのにおいがする、目視できるカビが発生している、などの場合にはカビがかなり溜まっているかもしれません。
そのような時はクリーナー・洗濯機の説明書を見て、洗濯槽洗浄コースを利用して通常と比べ長い時間で洗浄するのが良いです。
しかし、このようにならないためにも、やはりこまめに掃除をしましょう。
ちなみに、日頃の使い方を見直すだけでカビが発生しにくい環境にすることもできます。
洗濯槽掃除に必要な道具って?使える洗剤って?
洗濯層掃除にはどんなものが必要になるでしょうか。
洗剤
洗濯槽掃除に使える洗剤は大きく分けて3種類あります。
塩素系漂白剤
1つ目は塩素系漂白剤です。殺菌効果が強力で、カビそのものを分解して取り除きますが、塩素由来の刺激臭があります。
目視では確認できないカビも殺菌するので、クリーナーの中で最も高い効果が期待できます。
洗剤は何でもよいので、とりあえず洗濯槽を掃除したい場合におススメです。
注意書きにもありますが、いわゆる「混ぜるな危険」の類に該当するので、酸性のものを混ぜると有毒ガスが発生してしまうので気をつけてください。
商品の説明に沿って使えば問題はありません。
酸素系漂白剤
2つ目は酸素系漂白剤です。強力な発泡力で、頑固なカビを根元からそぎ落とします。
殺菌効果は塩素系よりは落ちますが、独特のにおいが抑えめなのが良い点です。
洗浄した際に洗濯槽にくっついているカビや茶色のカスが浮くので、落とした汚れを目視で確認することができます。
ただ、洗浄液を洗濯槽に投入した数時間後に、浮いたカビを掃除する作業が必要になってしまうので、手間と時間がかかってしまいます。
重曹
3つ目は重曹です。アルカリ性である重曹は、酸性の皮脂の汚れ・ぬめり汚れを中和することで汚れを落とし、消臭も期待することができます。
それに、やさしい成分由来なので安心感が評価されます。
ただし、塩素系・酸素系の洗剤と比べて、洗浄力や殺菌力は他と比べて若干見劣りします。
酸素系クリーナーと同様に、洗っている際に分解されないままカビが浮きあがってくるので、汚れを取り除く作業がいります。
それ以外の道具
ここからは、洗濯槽掃除の時に必要になる道具を紹介していきます。
1つ目はコンビニなどでもらえるプラスチックのフォークです。
これにキッチンペーパー・ウェットティッシュを巻き付けて、洗濯機の入り組んだところの隙間にフォークのカーブが適しているので掃除がしやすいのです。
2つ目はマイナスドライバーです。
ドラム式洗濯機にある溝部分の掃除に使えます。
日々掃除していても意外とほこりが取れるようです。
業者さんの間でも有名な方法だそうです。
3つ目は電動お掃除ブラシです。
こちらは、ごしごしこすらずに汚れを落としてくれるので掃除が楽になります。
洗濯機の洗剤を投入する場所などの細かい場所に使えるそうです。
頭部の部分を変えることもできるので、掃除に適したブラシを使うと良いです。
洗濯槽掃除おすすめグッズ
洗濯槽掃除のおすすめグッズを紹介していきます。
Pix 液体洗濯槽クリーナー 除菌 消臭 1回分
メーカー名:ライオンケミカル
商品名:Pix 液体洗濯槽クリーナー 除菌 消臭 1回分
価格:¥242(税込)
こちらは塩素系の洗たく槽クリーナーです。
塩素系洗剤は、先ほども紹介した通り洗濯槽のカビを分解して除菌するタイプの洗剤です。
酸素系と比較すると洗濯槽を掃除した際に、あまり汚れが浮いてこないのが汚れが分解されている証拠ですね。
洗濯槽クリーナー(塩素系)N-W1A
メーカー名:パナソニック
商品名:洗濯槽クリーナー(塩素系)N-W1A
価格:¥2,310(税込)
2つ目は塩素系の「パナソニック洗濯槽クリーナー」です。1,500mlの容量です。
パナソニックなどの洗濯機を製造しているメーカーも、洗濯槽の掃除用のグッズを販売しています。
ドラム式用のもあるので、それぞれの洗濯機に合わせて選びましょう。
また、他のメーカーの洗濯機にも使えます。
オキシクリーン(500g)
メーカー名:グラフィコ
商品名:オキシクリーン(500g)
価格:¥693(参考価格)
3つ目は酸素系の「オキシクリーン」です。
こちらは洗濯槽の掃除には、たびたび使用されている洗剤です。
日本用のオキシクリーン公式サイトで、洗濯槽の汚れを落とす動画で分量や時間を解説しているので見てみてください。
まとめ
洗濯槽はパッと見て汚れが確認することができないので、こまめな掃除がカギになりそうですね。
こちらで紹介した各種洗剤やグッズなどを使って、洗濯槽からカビを退治しましょう。
関連する記事はこちら
洗濯機排水ホースをきれいにする方法をご紹介!これで悪臭ともおさらば!
衣類についているほこりがカビ・菌の栄養源になるからです。洗濯カゴを別に用意しましょう。