点字は目の不自由な人にも読めるよう開発された字です。
点字は文書や書籍だけでなく、街角の手すりといった表示にも使われています。
点字技能検定とは、そうした点字に関する知識と技術を持った方を、点字のスペシャリストとして付与する民間資格です。
この検定の合格者を点字技能師とも呼ぶこともあります。
Contents
適用する仕事
点字技能検定に合格すると、点字に関する知識や技術(点訳・点字校正・点字指導、点字サインの監修)があると見なされます。
活躍する場は障害者支援センターや福祉関連一般企業などです。
また、視覚障害者施設や専門学校、スクールなどで講師として活躍している人もいるでしょう。
仕事内容はテキストデータを点字化したり、点字文を墨訳化(すみやく・漢字仮名交じり文に直すこと)したりするのが考えられます。
ちなみに、点字技能検定は受験するのに点字資料製作に3年以上従事した者でなければならないので、出版社という就業場所もあり得ますが、点字資料を発行する出版社は多くないので就くには狭き門でしょう。
一方、点字図書館に勤めるのも一つの案です。
点字図書館は、各県に必ず1ヶ所以上設置されています。
しかし、そこでの仕事は点訳だけではありません。
点訳の他に音訳という作業もあります。
これは耳で聞く録音図書の製作です。
図書を朗読・録音をして、録音された図書は再生機器と一緒に視覚障害者に貸し出します。
図書館員の一員ですから、これらの仕事の他に、事務や見学者の案内などにも携わります。
図書館に勤めるには、図書館司書や普通自動車免許があれば、なお有利になるでしょう。
おおよその年収とキャリアパス
点字技能に携わる人の現状と将来像をお伝えします。
年収
障害者支援施設などの福祉・介護職全体の平均年収からいうと、約289万円です。
点字図書館の場合は約230万円(4年制大学を卒業して入職した場合)の平均年収です。
点字だけでの収入は低い傾向です。
点字の仕事だけで生計を立てている方は、日本には数十人程度しかいません。
むしろボランティアとして活動している方が多いです。
こうした就業形態が、年収の水準が低い理由の1つになっているのでしょう。
独立を前提とした資格ではありませんので、この資格のみで独立することはできないでしょう。
需要
ご覧いただいたとおり、点字の仕事は年収が低いので、他の職業に従事しながらボランティア感覚でやらないと収入が期待できないようです。
しかし、点字の仕事は、視覚障害者への読み物としては必要性の高い商業ですから、年収が低いからといって、ニーズがなくなってしまうということは考えにくいです。
【認可団体】の見解では、2016年の「障害者差別解消法」施行によって、これからますます重要性が増していく資格だそうです。
認可団体
認可団体は「社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会」というところです。
1953年9月29日に発足されました。
連絡先
〒110-0016 東京都台東区台東3-1-6
電話:03-6240-1452
FAX:03-6240-1352
なお、「社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会」へのお問い合わせや連絡は、下記の電子メールアドレスにするのが良いでしょう。
電子メールアドレス:nichimou.su@feel.ocn.ne.jp
活動内容
- 全国盲人福祉施設大会の開催
- 各委員会活動(広報委員会や日盲社協社内検定試験運営委員会、検定実施委員会)
- 5つの部会活動や研修会の開催
- 点字指導員や音訳指導技術者養成講習会の開催
- 機関紙「日盲社協通信」(墨字版や点字版)の発行
- 視覚障害者の用具や機器の展示会の開催
- 研修会教材や盲導犬年次報告書などといった、図書の発行
- 各部会の特別委員による事業の推進
など
受験条件
「社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会」や「社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合」で従事する労働者であり、点字資料製作に3年以上従事した者
合格率
2021年:20.8%
2019年:16.9%
2018年:24.1%
※2020年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になりました。
1年当たりの試験実施回数
年に1回、11月中旬頃に実施されます。
会場は年によって異なるので、公式サイトで確認してください。
試験科目
試験は学科試験と実技試験です。
学科試験
試験時間は2時間です。
- 障害者福祉に関すること
- 視覚障害者福祉に関すること
- 視覚障害児者の教育に関すること
- 国語の文法的理解と読解力に関すること
- 点字の基礎と歴史、表記法に関すること
実技試験
実技試験は点字化技能試験・校正技能試験の2種類を行います。
日本語点字表記で行われます。
試験時間は2時間30分です。
採点方式と合格基準
試験科目以外の情報を載せます。
試験の出題方式
学科試験
問題形式は4者択一式です。
試験問題は点字による出題です。
解答は墨字使用者は墨字、点字使用者は点字で行なってください。
実技試験
試験の際、実技試験問題の墨字文は、16ポイント明朝体か、22ポイントゴシック体かのどちらかを事前に選択しておいてください。
- 点字化技能試験の解答方法は、墨字問題文を点字化する方法です。
点字使用者は、墨字問題文をカセットテープまたは一般CDで音声化したものを聞いて点字化します。 - 校正技能試験の解答方法は、点字問題文とその墨字原文とを照合し、点字問題の文中にある点字表記上の明らかな誤りを「点字校正表」の形式で解答するやり方です。
点字使用者の場合も、点字問題文とその墨字原文を音声化したものを使って、点字問題の文中にある点字表記上の明らかな誤りを「点字校正表」の形式で解答します。
合格基準について
学科試験は75%以上の正答率で合格です。
実技試験では
点字化技能試験は、減点20点以下で合格です。
校正技能試験は、75%以上の校正箇所の指摘、および誤りによる減点が40点以下で合格です。
免除が適用される場合
過去3年間の試験の中で、学科試験または実技試験のいずれかに合格した者は「社内検定試験一部合格通知書」のコピーを提出すれば、その科目の試験が免除されます。
取得に必要な勉強などの費用
学科試験対策には過去問や指導書が役立ちます。
過去問
発行元:NPO法人日本点字技能士協会
商品名:2021年点字技能検定試験の対策 過去問題(第21回)の正答と解説
価格:1,000円(税込)
指導書
発行元:視覚障害者支援総合センター
商品名:新版 点字技能ハンドブック-視覚障害に関わる基礎的知識
価格:3,300円(税込)
2001年初版や2002年第2版に最新データを追加し、内容を一新してあります。
点字技能検定試験の対策本として最適な書籍で、視覚障害福祉や点字に携わる方におすすめです。
受験料
15,000円
受験申込方法
申込方法には、いろいろとルールがあります。
受験申込書の請求について
・墨字の資料を希望される方は、角2号の返信用封筒に郵便番号、住所、氏名を記入した上、140円切手を貼付します。
・点字の資料を希望される方は、角2号の返信用封筒に郵便番号、住所、氏名を記入した上、切手を貼付する位置に「点字用郵便」と表示します。
・公式サイトから「募集要項」や「申し込み手続き、および申込書の記入方法について」をダウンロードすることもできます。
受験票は事務局で記入するため、申込書に貼付した写真ともう1枚同じものを、受験料の振替払込の受領証(コピー)とともに申込書を郵送してください。
申し込み手続き
受験を希望する方は、郵便局で受験料を振り込んだ上、必ず公式サイトに掲載してある「申込書の記入方法」に従い、別紙である「受験申込書」と「同・受験票」に必要事項を記入します。
写真は2枚(縦3.5cm、横3cm上半身、背景無地、6か月以内撮影のもの)必要です。
それぞれ所定された箇所に貼付して、受験料振替払込の受領証(コピー)とともに、期間内に検定事務局まで郵送してください。
点字で申込書を書く場合も上記と同じように申込書の記入方法に従い、受験申込書を作成して郵送してください。
ただし、点字の場合は、写真は貼らずに同封してください。
公式サイトには、他にも墨字や点字の申込書の記入方法が載っていますから、よく確認して記入しましょう。
まとめ
今回は点字の知識や技能を測る「点字技能検定」をご紹介しました。
もし視覚障害になってしまった場合、点字による書物があるとありがたいですよね。
そうした方たちのためにも、この検定はこれからもニーズがあります。
この資格だけで生計を立てるのは難しいですが、点字資料製作に3年以上従事した者が受験条件のようです。
受験条件を満たすには「社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会」や「社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合」に従事しなければなりませんが、点字資料製作に携わりたい方は、ぜひ受験条件をクリアするのを目指して点字の勉強を頑張ってみてくださいね。
点字や視覚障害に関連する記事はこちら
校正技能検定について