奈良まほろばソムリエ検定について

奈良まほろばソムリエ検定について

「奈良まほろばソムリエ検定」とは“ソムリエ”という単語が入っているものの、要は奈良商工会議所が主催しているご当地検定のことです。
通称は「奈良検定」と略されます。
奈良ファンや奈良に精通していることを認定する検定試験です。
最上級の試験を合格した方には、奈良県内の寺などの拝観料が一部免除されます。
奈良好きやお寺巡りが好きな人は楽しみな特典ですよね。
今回は奈良のご当地検定をみていきます。

適用する仕事

「奈良まほろばソムリエ検定」は、奈良をより多くの人に理解してもらいたい、奈良を訪れる方々にそのすばらしさを伝えることができる人材の育成を目指したい、そういった想いで作られた検定です。
もともと奈良に住んでいる人はもちろん、奈良に移住して奈良のことをよく知りたいという人も受験者には多いです。

こちらはご当地検定なので「奈良まほろばソムリエ検定」を受けたからといって、直接にはお仕事に直結しないでしょう。
ですが、本業に役に立ったり、新たなお仕事や活動を始めるきっかけになる人はいます。

腕組みをしているメガネの日本人男性例えば、取得者の1人である方の本業は、賃貸不動産業です。
県外の出身なので奈良で生まれて奈良で育った方より知らないので、もっと奈良のことを知るためにチャレンジしたのが受験の理由だそうです。
賃貸不動産業ですと、「奈良まほろばソムリエ検定」を受験して、なおのこと奈良の地理に詳しくなってお仕事にも役に立ちそうですね。

また、他には某観光協会勤務の方の例です。
その方は「奈良まほろばソムリエ検定」を受験したことがきっかけで「奈良歩きブログ」を始めたそうです。

観葉植物とコーヒーと一緒にブログを書いているデスク

観光協会の勤務そのものも、検定の知識が役立ちそうですけれど、それとは別に奈良に関するブログを始めるとはすごいですね。

ですので、「奈良まほろばソムリエ検定」は奈良が好き、奈良のことをもっと知って人に伝えたいという方にはぴったりな検定です。
そして、それがきっかけで適用する(役立つ)仕事もたくさんあると思います。

おおよその年収とキャリアパス

前項目でもお伝えしたように、この検定はご当地検定の類なので、「奈良まほろばソムリエ検定」を受けたからといって、直接にはお仕事に直結しません。
したがって、年収やキャリアパスにも反映しないでしょう。

ですが、本業の職務に役立つ知識は得られると思います。
奈良は貴重な観光地域でありますから、奈良に関わる人には実生活の場面でもなにかしらプラスになることはあるでしょう。

認可団体

奈良まほろばソムリエ検定を主催しているのは、奈良商工会議所です。

奈良商工会議所のロゴマーク

1946年に設立されました。
活気と魅力にあふれる奈良を目標に、設立された非営利の経済団体です。

所在地

〒630-8586
奈良市登大路町36-2

電話:0742-26-6222
FAX:0742-22-1180

活動内容

受験条件

奈良まほろばソムリエ検定は、奈良通2級・奈良通1級・奈良まほろばソムリエの3つのレベルがあります。

  • 奈良通2級は、指定する会場で受験できるならば、学歴、年齢、性別、国籍などの制限はありません。
  • 奈良通1級は「奈良通2級」を合格している方が対象です。
  • 奈良まほろばソムリエも「奈良通1級」合格者が対象です。

合格率

【奈良通2級】
令和4年:84.0%
令和2年:71.0%
平成31年:71.4%

【奈良通1級】
令和4年:59.4%
令和2年:58.2%
平成31年:71.2%

【奈良まほろばソムリエ】
令和4年:29.5%
令和2年:24.4%
平成31年:34.7%

1年当たりの試験実施回数

年1回

試験科目

晴れた空にそびえたつ東大寺の本殿歴史、自然神社仏閣史跡・名所、年中行事、伝統文化、伝統工芸、観光見どころなど、奈良県の歴史や文化・観光に関する事項全般

各級 出題レベルや内容
奈良通2級 奈良県の歴史や文化について、基本的な知識レベル
公式テキスト内からおよそ9割以上出題
奈良通1級 奈良県の歴史や文化について、高度な知識レベル
公式テキスト内からおよそ7割以上出題
奈良まほろばソムリエ 奈良県の歴史や文化について、専門的な知識レベル

さらに、特集問題が出される場合もあります。
例)
奈良通2級:「飛鳥」10問
奈良通1級:「吉野山」10問

採点方式と合格基準

各級ごとにそれぞれお答えします。

奈良通2級

マークシートの択一式で100問以内
100点満点とし、70点以上の正解で合格

奈良通1級

マークシートの択一式で100問以内
100点満点とし、70点以上の正解で合格

奈良まほろばソムリエ

  1. マークシートの択一式25問以内
  2. 小論文式問題3問以内

両方の問題で、合わせて70%以上の正解をもって合格

取得に必要な勉強などの費用

何冊か積まれた本の上に開かれている1冊「奈良まほろばソムリエ検定」を勉強するにあたり、公式テキストの費用はかかります。
ですが、勉強方法としては過去問中心の方が良いです。
その理由は公式テキストを読むと、どこが出題されるかわからなくなるほど、情報量がとてつもなく多いからです。

ですので、勉強方法の中心は過去問をベースに行い、テキストは辞書のように使うのがおすすめです。
勉強していて、わからないところや興味があるところを調べるのに使いましょう。

インターネット上に過去問や検定受験講座が掲載されています。
過去問は公式サイト上、検定受験講座での「ズバリ!奈良検定2級の要点整理」や「過去問集シリーズ」は、特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会が制作した「奈良検定受験講座」というサイトからダウンロードできます。

公式テキスト

奈良まほろばソムリエ検定 公式テキストブック[改定新版]
created by Rinker

出版社名:山と渓谷社
商品名:奈良まほろばソムリエ検定 公式テキストブック[改定新版]
価格:¥2,200(税込)

「奈良辞典」ともいわれるほど、歴史・社寺から伝統文化まで奈良のすべてが分かる公式テキストブックです。
検定対策以外にも、奈良について広く深く知りたい人や、奈良に関する勉強を続けていきたい人にも役に立つものです。

認定支援セミナー

試験会場になっている会議室「奈良まほろばソムリエ検定」受験者を対象としたセミナーも実施されています。

  • 奈良まほろばソムリエ級では、小論文の書き方と奈良県の神社仏閣・仏像・地理・歴史・史跡などの高度な内容を解説
  • 奈良通2級・奈良通1級では、奈良県の地理・歴史・史跡・神社仏閣・仏像・行事などを公式テキストに沿って解説

奈良まほろばソムリエ級と奈良通1級は6,600円(税込)、奈良通2級は3,300円(税込)の受講料です。

受験料

料金はすべて税込価格です。

正規の受験料

奈良通2級:3,300円
奈良通1級:4,400円
奈良まほろばソムリエ:6,600円

団体申込の場合

奈良通2級のみ団体(10名以上)での一括申込みを行なっています。
その場合は割引制度が適用されます。

  • 一般:2,750円(税込)
  • 学生:2,200円(税込)

公式サイトに団体申込用フォーマットが表示されています。
詳しくは奈良検定事務センター(電話:0742-23-1620)まで、お問い合わせください。

受験申込方法

画面とキーボードが黒色のパソコンを打つ手元インターネットを使って申し込みます。
公式サイトの「申し込み方法」の欄に、奈良まほろばソムリエ検定の「申込みフォーム」のボタンがありますから、そこから申し込みましょう。
あとは手順に従って手続きします。

申し込む際は、受験料のほかに「インターネット決済代行手数料」も発生します。
それらを支払うときは、クレジットカード決済かコンビニ決済が可能です。

まとめ

今回は“通称:奈良検定”と呼ばれている「奈良まほろばソムリエ検定」を取り上げました。
古都といわれる奈良は、江戸時代の街並みが残る大変趣ある地域です。
そして、平城京、東大寺、正倉院など、歴史の授業で学ぶような数多くの貴重な建物や重要文化財が近くにあります。

また、平安時代、和歌に多く詠まれたほどの桜の名所がある吉野地区や大自然の大台ケ原、奈良県の象徴ともいえる鹿が普通に生活する奈良公園など、数多くの自然も存在しています。

自然豊かな奈良公園とその鹿こうした奈良の魅力に対してどれだけ知識があるかを検定で試すことができます。
もし、最上級の“奈良まほろばソムリエ”を取得したら「奈良大和路の語り部として、県民や観光客にその魅力を発信することができる」というお墨付きがいただけます。
それに加えて、奈良県内の寺などの拝観料も一部免除されます。

奈良好きや奈良に関わっている方は、「奈良まほろばソムリエ検定」に挑戦してみませんか。
この検定は飛び級ができないので、2級からコツコツ頑張りましょう。

 

関連するご当地検定記事はこちら
京都・観光文化検定について

姫路検定について

鎌倉検定(鎌倉観光文化検定)について