薬剤師となるために、合格しなければならないのが薬剤師国家試験です。
薬局や病院で、処方せんに基づく調剤や、服薬説明を行います。
医薬品を販売したり、相談に乗ったりすることができます。
Contents
適用する仕事
薬剤師の仕事場をいくつか紹介させていただきます。
調剤薬局
薬学部を卒業した学生は、調剤薬局に就職することが多いです。
調剤薬局での仕事には、次のようなものがあります。
- 調剤業務:病院で発行された処方せんを元に、薬を調剤します。
- 服薬指導:患者さんに、服薬についての説明をします。
- 薬歴管理:処方状況や、患者さんから得た情報を管理します。
- 処方せんの期限や保険番号に間違いがないかどうかを確認します。
- 現在服用している薬があれば、重複投与や相互作用の恐れがないかの確認をします。
薬の仕事は、何よりも正確性が求められます。
健康や生命に関わる仕事です。
患者さんから情報を得るために、コミュニケーション能力も必要です。
病院
病院では治験業務があります。
治験とは、新薬の製造販売承認を得るための未承認薬の臨床試験のことです。
病院薬剤師には、治験コーディネーターとして治験責任医師や治験分担医師の指示に従って、治験の進行をサポートする薬剤師もいます。
また、治験が適切に行われるサポートをするだけでなく、被験者となる患者さんの相談に応じることも業務のひとつです。
他にも、病院薬剤師には救急救命業務があります。
集中治療室(ICU)では、医師、看護師、救急救命士だけでなく、薬剤師も医師の指示のもとで、適切な薬や投与量、投与方法を素早く選択して、薬の準備や確認を行います。
常に必要な薬が使えるように、日常的に使われる医薬品の品質であったり、在庫を管理しておくのも大切な業務です。
学校薬剤師
学校保健安全法により、全国の幼稚園、小学校、中学校、高等学校といった、大学を除く学校に学校薬剤師を1名置くことになっています。
学校薬剤師は、学校の衛生環境を整えます。
教室の空気検査、プールの水質検査や衛生管理、水道水の検査、給食施設の管理といった業務を担います。
ドラッグストア
ドラッグストアでの主な業務は、調剤薬局の基本業務に加えて、OTC(一般医薬品販売)、生活雑貨の販売業務があります。
服薬指導、レジ打ち、発注(在庫管理)、品出し、陳列といったお店の運営全般を行います。
ドラッグストアでの勤務では、処方箋薬だけでなく、一般医薬品などの知識を持つことができます。
調剤薬局とは違い、医師の処方せんがないOTCの販売も行います。
そのため、服薬指導で、患者さんの症状や体質を確認して、適切な商品を選んで販売をします。
OTCの販売のときには、患者さんの症状に薬が合わなかったとか、薬を取り違えてしまうなどによって、副作用があらわれることもあり得るので、よく注意する必要があります。
ちなみに、ドラッグストアでは、営業時間が長いところが多いです。
長時間の立ち仕事となりますので、そこは慣れが必要だと思います。
おおよその年収とキャリアパス
薬剤師の平均年収は、おおよそ494万円です。
年収は年齢や県によっても違ってきます。
20歳から24歳:381.3万円
25歳から29歳:464.9万円
30歳から34歳:564.1万円
35歳から39歳:608.1万円
40歳から44歳:630.4万円
45歳から49歳:641.2万円
50歳から54歳:665.6万円
55歳から59歳:717.4万円
全年代平均:583.4万円
県で一番高いのは宮崎県で、717.7万円です。
一方、一番低い県は三重県で、491.2万円です。
初任給は月給23万円ほどが相場となっています。
アルバイトやパートの平均時給は1,922円で、派遣社員の平均時給は2,799円です。
認可団体
厚生労働省の医薬・生活衛生局が所管している国家資格です。
受験条件
次のいずれかに該当しなければ、受験条件を有しません。
- 学校教育法に基づく大学で、薬学の正規の課程を修めて卒業した者。その年の指定する日までに卒業する見込みの者を含みます。薬学の正規の課程とは6年制薬学課程です。
- 外国の薬学校を卒業して、または外国の薬剤師免許を受けた者で、2012年4月1日以降に厚生労働省が、学校教育法に基づく大学で、薬学の正規の課程を修めて卒業した者と同等以上の学力及び技能を有すると認定した者。
- 2006年4月1日において、同日施行の「薬剤師法の一部を改正する法律」による改正前の薬剤師法第15条第1号・第2号に該当する者。
- 2006年4月1日前に学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)に在学し、同日以後に改正前の薬剤師法第15条第1号に規定する要件に該当することとなった者(同日以後に学校教育法に基づく大学に入学し、当該大学において、薬学の正規の課程(「4年制薬学課程」)を修めて卒業した者を除く)。
- 平成18年度から平成29年度までの間に学校教育法に基づく大学に入学し、4年制薬学課程を修めて卒業し、かつ、学校教育法に基づく大学院において薬学の修士又は博士の課程を修了した者であって、厚生労働大臣が、改正後の薬剤師法第15条第1号に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有すると認定した者。
合格率
2023年:第108回:9,602人合格:合格率69%
2022年:第107回:9,607人合格:合格率68%
2021年:第106回:9,634人合格:合格率69%
合格率は、新卒のほうが高くなっています。
2022年の新卒の合格率は、85.24%でした。
1年当たりの試験実施回数
薬剤師国家試験は、年に1回行われています。例年2月です。
試験科目
科目 | 必須問題 | 薬学理論問題 (一般問題) |
薬学実践問題 (一般問題) |
計 |
物理・化学・生物 | 15問 | 30問 | 15問(複合問題) | 60問 |
衛生 | 10問 | 20問 | 10問(複合問題) | 40問 |
薬理 | 15問 | 15問 | 10問(複合問題) | 40問 |
薬剤 | 15問 | 15問 | 10問(複合問題) | 40問 |
病態・薬物治療 | 15問 | 15問 | 10問(複合問題) | 40問 |
法規・制度・倫理 | 10問 | 10問 | 10問(複合問題) | 30問 |
実務 | 10問 | – | 20問+65問(複合問題) | 95問 |
出題数計 | 90問 | 105問 | 150問 | 345問 |
採点方式と合格基準
試験はマークシート方式です。
2023年の第108回の薬剤師国家試験の合格基準は次の通りでした。
- 必須問題について、全問題への配点の70%以上で、かつ、構成する各科目の得点がそれぞれ配点の30%以上であること
- 禁忌肢の選択状況も参考にする。ここで禁忌肢とは、その選択肢を選ぶと問題があるとされるものです。
倫理面や法律面、安全面などが加味されます。
2023年の試験では、合格基準を満たしたうえで、禁忌肢の選択が2問以下で合格でした。 - 全問題の得点が470点以上であること(690点満点。配点は1問2点です。)
取得に必要な勉強などの費用
薬学部のある大学の学費ですが、国立の大学だと6年間の総額で3,496,800円です。
公立大学であると、大学のある県内や市内に居住している場合は、国立の大学より少し学費は安くなります。
居住地が大学を運営している県や市から外れると、学費は国立の大学より少し高くなります。
私立の大学の薬学部の学費ですと、6年間の総額では9,726,415円~18,522,680円と幅があります。
受験料
受験手数料は6,800円です。その額に相当する収入印紙を、受験願書に貼って納付します。
収入印紙は、消印してはいけません。
受験申込方法
受験の手続きは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、郵送での手続きが推奨されています。
すべての受験者が提出する書類等
それは受験願書です。
- 郵送による請求は、薬剤師国家試験運営本部事務所又は、厚生労働省医薬・生活衛生局総務課試験免許係宛に請求します。
- 窓口での請求は、薬剤師国家試験運営臨時事務所又は、厚生労働省の受付窓口にて行います。薬剤師国家試験について、必要部数を請求します。
提出書類
受験写真用台紙
写真は、出願前6ヶ月以内のもので、縦6cm・横4cm、上半身像で裏面に氏名を記載します。
写真が出願者本人と相違ない旨の確認を受ける必要があります。確認には、次のうちのいずれかが必要です。
- 事前に大学で証明を受ける。「受験写真用台紙」に必要事項を記入して、写真を貼付した者を大学に持参するか、郵送(切手を貼付した返信用封筒を同封する必要があります)して、割印・大学の公印を押してもらい証明を受けます。
- 直接持参で願書等提出するときに証明を受ける。薬剤師国家試験運営臨時事務所にて、写真付き身分証明書を提示して証明を受けます。写真付き身分証明書は、運転免許証やパスポートなどで証明は受けられます。
- 郵送で願書等提出する時に証明を受ける。薬剤師国家試験試験運営本部事務局あてに写真付き身分証明書(原本)・返却のための返信用封筒(書留表示)を追加して同封し、証明を受ける。
受験願書に記載する氏名は、戸籍に記載されている文字を使用します。
日本国籍を持たない者は、住民票、短期在留者、あるいは旅券その他の身分を証する書類に記載されている文字です。
まとめ
薬剤師は、他にも職場はありますが、薬局に勤めていることが多いです。
全国の幼稚園、小学校、中学校、高等学校といった学校にも、学校薬剤師が1名置かれることになっています。
年齢や地域によって収入に差があります。
女性薬剤師は、子育てなどによってキャリアを中断して、パートで復職する人も居られます。
パート薬剤師は、時給相場が高いです。
薬剤師国家試験の合格率は、新卒のほうが高くなる傾向があります。
関連する記事はこちら
公認心理師について