洋裁技術検定試験について

洋裁技術検定試験について

今回は洋服に関する知識と技術を審査する資格である、洋裁技術検定試験について取り上げさせて頂きました。
洋服にこだわる方は、多くいらっしゃると思います。
そうした人たちに向けての洋服についての資格です。
自分で洋服のデザインや縫製までを行なって、衣服製作の技術があることを証明する資格です。

適用する仕事

「洋裁技術検定」を取得すると、どのような職業に就くことができるのでしょうか。

それは洋服を作る仕事に就くことができます。
アパレル企業に就職して「デザイナー」や「パタンナー」で活躍ができます。
あるいは、デザインの好きな方は、生地のデザインをする「テキスタイルデザイナー」になる人もいます。

洋服を作る仕事といっても、ミシンで与えられたものを縫い続ける縫製のスタッフは、洋服技術検定の資格までは求められません。
しかし、新たな製品を作り出すことを求められる仕事に就きたい場合は、「洋裁技術検定」を取得するのが良いでしょう。

デザイナーの仕事について

服のデザインを行なっている女性の手元デザイナーの仕事は、衣服を作るアイデアの段階から、完成するまでの全体を主導して、監督することです。
スタイルやシルエット、カラー生地といったものに関するものの着想をしたり、それに従って描画などの方法でオリジナルの衣服を作ります。
さらに、作成したデザインを製品にするのに、どう作ったらいいか正確に指示を出すことも重要な仕事です。

パタンナーの仕事について

服の製作の過程をメモしている女性パタンナーの仕事は、デザイナーが作成したデザイン画を受け取って、それを基にして衣服のパターンを製作して、サンプルを作ることです。
また、工場へ依頼をするための縫製指示書の作成もパタンナーの仕事です。

主には、デザイン画の2Dを3Dにします。
平面製図や立体裁断で形出しをして、デザイナーと共にトワルチェックをします。
トワルチェックとは、ここではデザインのバランスを見るために、仮生地にして出来上がったお洋服をボディに着せて、パタンナーやデザイナーがチェックすることをいいます。

その後に修正をして、工業パターン化すると共に使用を考えて、仕様書を作ります。
そして、サンプルを工場に依頼します。
ファーストサンプル、展示会サンプル、量産と修正を重ねて、より商品の完成度を上げていきます。

おおよその年収とキャリアパス

まず、ファッションデザイナーの平均年収は、おおよそ350万円ほどです。
勤務先が変わると年収も変わります。

  • ブランドデザイナー事務所だと、約370万円です。
  • アパレルメーカーだと、約480万円まで上がります。
  • フリーランスだと、約360万円になります。

次いで、パタンナーの平均年収は、おおよそ380万円ほどです。
派遣社員の平均時給は1,301円、アルバイト・パートだと平均時給は971円となっています。

洋裁技術検定は受験条件に満たした学生のみが受験できるので、服飾専門学校を卒業した後は、アパレルメーカーに就職する人が多いです。

認可団体

洋裁技術検定は民間資格です。
日本ファッション教育振興協会が認定しています。

検定主催者

受験条件

日本ファッション教育振興協会が認定した学校の学生のみが、受験することができます。
認定校は、全国の服飾の専門学校や短大です。
通われているところが、認定校でないスクールや洋裁教室、通信講座などでは受験条件に該当しません。

多くの学校では、1年次に初級を受験できるようになっています。
同じように、2年次に中級、3年次に上級を受験できるようになっているところが多いです。

認定校を卒業していれば、在学中に資格の取得ができなかった場合でも、卒業後に受験して、資格取得ができる学校もあるようです。
確実に資格を取得したい方は、入学する前に、卒業後も受験資格があるのか確認しておくのがいいです。

合格率

初級、中級、上級の合格率は、いずれも80%程度といわれているようです。

1年当たりの試験実施回数

試験は1年に1回です。
毎年1月の第3日曜日に行われています。

試験科目

試験時間は90分です。
筆記試験実技試験があります。
レベルは初級、中級、上級の3つです。

コルクボードに貼ってあるファッションアイテムのデザイン

初級

筆記試験では、服飾、用材道具、素材の種類や名称、特徴といった知識、用布(衣服を仕立てるのに用いる布)の見積もりや裁断、補正、縫製の知識と技術が求められます。
実技試験は、婦人、子供服の平常着の製作が主です。

高度な技術は求められず、協会認定の学校に通って、しっかり勉強していれば問題なく合格できると思います。

学科
  1. 洋裁用具の基礎知識
  2. 一般的な服装常識
  3. 日常着に使われる一般的な素材の常識的知識
  4. 基礎製図に対する知識
  5. 実技に必要な基本的知識
実技
  1. 平易な婦人・子供服の応用製図
  2. 婦人・子供服の日常着を規定時間内で製作
  3. 平易な服装手芸等

中級

筆記試験では、洋裁用語、用具、素材の知識や服装の社会性マナー、流行や色彩の知識、スタイルの技術、その他専門知識が求められます。
実技試験では、一般的なデザインの作品製作です。

学科
  1. 流行についての知識
  2. 服装の社会性、服飾マナー全般の知識
  3. 服装と色彩の関係についての知識等
実技
  1. 簡単なスタイル画
  2. デザイン、配色、素材の選択
  3. 応用製図の能力
  4. 体型に合わせた仮縫い
  5. 一般的なデザインの作品製作等

上級

筆記試験では、中級と同様の項目があります。
専門知識や服装史、流行と社会生活について出題されます。
さらに、実技試験に必要な技術と知識も求められます。

上級はかなりレベルが高いです。認定校卒業後に、さらに勉強して取得する人も多いです。
婦人・子供服の製作の専門的な知識と技術をもっていて、専門家として評価に耐え得る作品を製作できる程度のレベルです。

学科
  1. 上級までの専門的知識
  2. 服装史の知識
  3. 流行と社会生活についての服装知識
  4. 実技に必要な専門的知識と応用能力
実技
  1. 立体裁断
  2. デザイン画が自由に描ける
  3. 気候・環境・年齢に対応したデザイン
  4. ひととおりのデザインの仮縫い等

採点方式と合格基準

採点方式と合格基準は、公表されていません。

取得に必要な勉強などの費用

公式サイトから試験問題集が販売されています。

洋裁技術認定 試験問題集発行元:日本ファッション教育振興協会
商品名:洋裁技術認定 試験問題集
価格:2,530円(税込)

受験料

検定料は3,500円(税込)です。
合格者は、認定料2,500円(税込)の支払いもあります。

受験申込方法

繰り返しますが、この検定は「日本ファッション教育振興協会」が認定した学校の学生のみが、受験することができます。
受験申込方法は、協会が認定した学校へお問い合わせください。

まとめ

以上、洋裁技術検定試験についてでした。
この資格は、洋裁についての知識や技術があることを審査され、その能力があることを示す資格です。
基本的に、洋服を作る仕事に就く資格となります。
この資格を有していると、アパレル企業でデザイナーやパタンナーになることができます。

デザイナーの仕事風景普段生活をしていると、他人に会ったときにまず目に入るのはその人の外見です。
どんな洋服を着ているかは、その人を見たときに受ける印象に大きな影響を与えることと思います。
あるいは、どんな洋服を選んで着ているか、ということにこだわる人も多いでしょう。
そうなるともちろん、洋服を購入することを楽しみにしている方も多いと思います。

つまり、洋服についての仕事は、この先も減っていかないと思います。
協会の認定校になっている服飾の専門学校や短大に通われている学生さんは、ぜひとも受験してみてくださいね。

 

関連する記事はこちら
ファッションビジネス能力検定について

テキスタイルアドバイザー(衣料管理士)について

CAD利用技術者試験について

CAD実務キャリア認定制度について