最近ではドローンによる花火演出などが話題となっています。
他にも農業ドローンや、映画やメディアの制作にもドローンは使われています。
ただ、そのドローンもラジコンのように誰でも操縦できるわけではありません。
今回は、ドローンを操縦するために必要な勉強や資格に迫ってみます。
Contents
適用する仕事
まずは、ドローン操縦士がどのような仕事に適用しているかについてご説明します。
インフラや建物点検
橋やダム、鉄塔やトンネルといったインフラの建設現場の点検に、ドローンを使って活躍する例が近年増えてきました。
ドローンが活躍する前は、高い場所など足場を組んで人による目視による点検が行われていましたが、そのためのコストや人員を手配するのに手間がかかっていたのです。
そこで、ドローンを使うことにより、人的コストや作業の手間を抑えることに成功しています。
また、人が入るには危険な場所の点検に関してもドローンは活躍しています。
測量
土木や建築分野で測量をする際もドローンを使う企業が増えているのです。
従来は人がレーザーを使い、測量を行っていたのですが、対象物がとても大きかったり、土壌が柔らかく人が入りにくかったりするところには難しかったのです。
そこでドローンを使うことにより、空から撮影したものを3Dに起こすことで、難しい問題を低コストで解決しました。
空撮カメラマン
代表的なドローン操縦士の仕事です。
空撮カメラマンはドローンにカメラを乗せ、映像を撮ったりして制作するクリエイティブ職です。
企業に所属している人や個人のクリエイターがいます。
スクールの講師
ドローンのスクールに所属していたり、自らドローンのスクールを開講してドローンの操縦を指導したりする仕事です。
農業
農業では農薬散布をドローンで行う事例も近年増えています。
ドローンを使えば短い時間で、効率よく作業が出来たり、作物に均一的に農薬を撒いたりすることができます。
警備
ドローンにカメラを乗せ、監視を行うことも近年期待されています。
人的コストも減らせますし、固定する監視カメラよりも広範囲を見ることができます。
水質調査
空を飛ぶドローンだけではなく、水の中を泳ぐドローンも注目されています。
川やダムの水質調査をした例もあります。
課題はあるものの、今後の働きに期待されています。
ドローンショー
沢山のドローンを同時に飛ばし、ショーを行うことも適する仕事で人気があります。
オリンピックでのショーや、花火と一緒に飛ばすショーなどがあります。
おおよその年収とキャリアパス
次にドローン操縦士の職種別年収や、キャリアパスを見ていきます。
年収
・測量士:年収およそ330~520万
建築会社や土木会社といった、ドローンを使った測量は手軽に行えます。
安全なものは、様々なところで需要が伸びています。
・インストラクターや講師:年収およそ270~450万
人とのコミュニケーションが得意な方向けです。
このインストラクターを目指す際は、ドローンインストラクター向けの資格取得がおすすめです。
・機械設備や建物の点検:年収およそ300~500万
ダムやインフラ設備の点検を主に行います。人の命にかかわるので重要な職業とされています。
・カメラマン:年収およそ350万~640万
最近ではCMなどでドローンを使った撮影映像が増えているので、この職業の需要が高まっています。
ドローンのカメラマンはドローンを使えるだけでなく、カメラも扱う技術が必要です。
また、写真や映像の加工依頼もされることもあるので、画像処理の能力も必要です。
・試験パイロット:年収およそ300~600万
この職業はドローンの開発に関わる仕事です。
やりがいがある仕事ですが、トラブルが起きた時、冷静に対処できる能力を求められます。
・農業:年収およそ320~510万
農業用のドローンを使って、農薬や肥料を捲く仕事です。
農薬散布を行うには「産業用マルチローター技能認定」が必要です。
キャリアパス
ドローン操縦士のキャリアパスについてもご説明します。
まずは、基本的な操縦スキルの獲得と、資格の取得です。
経験を積むことにより、法律や安全規定に関することの理解を深めることが大切です。
次に、飛行に関する法律と安全規定に関する専門的な知識の習得です。
新しくできていく法律や、変更をきちんと対応することが求められます。
そして、操縦するスキルと法律を学ぶことが出来たら、様々なプロジェクトでの経験を積み重ねていくことが必要です。
プロジェクトに参加して、ドローンの応用できる範囲を学び、様々な環境での操縦に慣れていくことが求められます。自分の興味や分野に焦点を当てることが大切です。
そして、一定の経験を積んだら、特定の専門分野にキャリア進出することができます。
ドローンの技術は日々進化しています。ドローン操縦士たちはその最新の技術に対応することが必要です。
日々学び、業界の技術がどうなっているかを把握することが不可欠とされています。
認可団体
ドローン検定(無人航空従事者試験)を開催・管理している団体は「ドローン検定協会 株式会社」というところです。
受験条件
「ドローン検定(無人航空従事者試験)」は、1級から4級まで存在しています。
4級:どなたでも受験可能
3級:どなたでも受験可能
2級:ドローン検定協会主催 ドローン検定3級取得者
1級:ドローン検定協会主催 ドローン検定2級取得者
合格率
次に合格率についてみていきます。
級別の詳しい合格率は載っていませんが、ドローン検定3級の合格率は平均で75%となっています。
1年当たりの試験実施回数
『ドローン検定』は、1・3・5・7・9・11月の奇数月で試験が行われています。
1級のみは、1・5・9月の年3回です。
試験科目
- 基礎知識
- 物理学
- 工学
- 気象
- 専門知識(機体構造やバッテリーなど)
- 法令
これらの科目から、さらに項目ごとに範囲が細分化されて出題されます。
出題範囲は階級が上がるにつれ、多くなります。
特に1級はすべての項目が出題範囲です。
採点方式と合格基準
採点方式は筆記での4択制マークシート方式です。
問題の内容は、前項目で挙げたように幅広い分野にわたっています。
1問2点で50問出題されます。
全50問中の40問以上の正解(8割正解)で、合格となります。
取得に必要な勉強などの費用
公式から教科書が出ているので、自分のペースで学ぶことをお勧めします。
・ドローン検定協会 公式BOOK ドローンの教科書 標準テキスト
無人航空従事者試験 3級4級対応
価格:2,860円(税込)
・ドローン検定協会 公式BOOK ドローンの教科書 上級テキスト
無人航空従事者試験 2級対応
価格:2,420円(税込)
受験料
4級の受験料は3,200円、3級は6,600円、2級は12,900円、1級は18,800円
すべて税込みの料金です。
受験申込方法
ドローン検定協会の公式ホームページ
「無人航空従事者試験【ドローン検定】公式サイト」内の受験案内から手続きします。
①ドローン検定公式サイトにアクセスして、トップページ(最初の画面)の右上にある、赤枠内の受験案内(受験申込)ボタンを押します。
②次のページには試験会場ごとに1級から4級まで、それぞれ申し込みボタンが設置されています。
受験会場と検定の等級が決まれば、赤枠の申込ボタンを押します。
③申し込みフォームが出ますので、名前や住所、電話番号、メールアドレス、受験料の支払い方法などを入力します。最後に赤枠の受験申込ボタンを押せば申請完了です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ドローンを飛ばすには場所によりけりで、資格の有無も変わってきます。
挑戦する難度はそこまで高くないので、『興味がある』『やってみたい!』という方は受験することをおすすめします。
関連する記事はこちら
アマチュア無線技士について
電話番号:0942-85-9737
URL:https://drone-kentei.com/