使い続けた加湿器は雑菌の温床!加湿器を掃除するイロハをご紹介します!

使い続けた加湿器は雑菌の温床!加湿器を掃除するイロハをご紹介します!

部屋の乾燥状態を解消してくれる加湿器は便利ですよね。
加湿することにより、健康や美容など幅広い範囲で活躍してくれます。

しかし、加湿器をきちんと掃除している方は意外と少ないのではないでしょうか?
そこで今回は加湿器掃除のイロハに触れていきたいと思います。

加湿器を汚れたままにすると加湿能力が落ちる?カビを放置することによる健康被害って?

雑菌の温床!加湿器掃除のイロハ 加湿実は加湿器はとても汚れやすいのです。
加湿器が汚れるのは、使っている水の汚れが原因となることが多いです。

通常使用する水道水は、ミネラル、カルシウム、塩素などのいろいろな成分が含まれています。
これらの成分がタンクの中で水垢カビが発生する原因になります。
さらに、古い水だと雑菌が広がりやすくなります。

水垢が溜まり、フィルターに付着してしまうとフィルターの目が詰まってしまい、加湿能力が落ちてしまいます。
また、カビを含んでしまった水蒸気を吸い込むと、健康被害が起こることがあります。

レジオネラ菌
特に注意したいのがレジオネラ菌です。
レジオネラ菌は、土・池の中など、どこにでも発生する菌なのですが、体に吸い込むと肺炎を発症してしまうこともあります。

昔、加湿器の水にレジオネラ菌が増えてしまって、その水蒸気を吸い込んでいたために死亡してしまったということもありました。
加湿器の水をこまめに交換したり、しっかりと掃除することは健康面から考えてもとても大事な点です。

加湿器掃除はクエン酸で運転するといい?重曹でつけ置きは効果的?

加湿器はどのように掃除すればいいのか・・・。

その1つがクエン酸です。食べ物としては酸味を出すことで有名なクエン酸がとても有効なのです。
加湿器の水垢はカルキが凝固して生まれたものです。
カルキは次亜塩素カルシウムのことで、消毒や殺菌のために配合されています。

誰もが使う水道水に含まれるものなのでカルキ事態に害はありません。
カルキはアルカリ性ですが、クエン酸が弱酸性なので、アルカリ性の汚れを落としやすくしてくれます。

クエン酸でのやり方

雑菌の温床!加湿器掃除のイロハ クエン酸ここからはクエン酸で加湿器を掃除する方法を説明していこうと思います。
クエン酸を用意したら濃度がおおよそ0.6から0.7%くらいのクエン酸水を作りましょう。
その際お湯を使ってください。

先ほど作ったクエン酸水を加湿器に投入し、一晩運転しないでそのままにします。
一晩置けない時は90分程度運転させても掃除できます。
この際発生する水蒸気には害はないです。

お湯が冷めているのを確認したら排水してください。
この際に、まだ汚れが取れていなかったらこの掃除を繰り返してください。

フィルターの掃除はクエン酸水に浸けておくだけで大丈夫です。

重曹でのやり方

雑菌の温床!加湿器掃除のイロハ 重曹今度は重層はどうでしょうか?
重曹は加湿器の汚れのうち雑菌への対処ができます。
菌を弱める静菌効果があって、加湿器に多くあるピンク色のぬるっとした汚れに効果があります。

重曹は成分が自然由来なので安全です。

ここからは、さらに具体的に重曹での加湿器全体の掃除の仕方を見ていきましょう。
まずは、水1リットルにつき重曹50グラムくらいを混ぜて沸騰させます。

それを触れる程度の温度になるまで熱を冷まします。
加湿器のフィルター・トレイ等の汚れが際立っている部分を外します。

その後、シンクに重曹水をためて部品を浸け入れます。
30分程度放置することで汚れが重曹水になじみます。
最後はよくすすいで雑巾で拭いて元に戻します。

ここで重要なのが、重曹のみだと加湿器全部の汚れを落とすことができないので、先ほど紹介したクエン酸を使った掃除も同時に行いましょう。

シーズンオフの加湿器のケア、メンテナンスって必要?

加湿器は主に冬に利用するので、シーズンが終わると次のシーズンが来るまでしまいますよね。
しかし、しまう前にメンテナンスは済んでいますか?
メンテナンスをしないで長期間放置すると、次のシーズンが来た時にカビだらけになる場合もあります。

お手入れをしている方も、その方法が正しいか確認するべきです。
ここからは加湿器のシーズンオフ時のケア、メンテナンスについて紹介していきます。

メンテナンスの仕方

加湿器はいろいろありますが、超音波式のものはタンクの水を直接排出するので汚れがたまりやすいです。
また、湿気が残っている状態で加湿器を保管するとカビだけではなくが起きやすくなります。
カビは健康に、錆は加湿器故障の原因になることがあるので注意が必要です。

まず、メンテナンスをする前に取扱説明書を見ましょう。
それぞれの製品によってメンテナンス方法が違うことがあります。

間違ったメンテナンスをすると故障することもあるので、取扱説明書に載っている方法でメンテナンスしてください。

万が一取扱説明書を持っていない時は、メーカーのホームページでダウンロードしましょう。

どのような加湿器でも、タンク内の水は捨てて水洗いをしましょう。
細かなところに汚れがたまっているとカビや雑菌が発生する原因となるので、取り外しができるパーツは全部外し、水洗いをします。

分解して丸洗いできる部分とできない部分がある時もあるので、取扱説明書で確認してください。雑菌の温床!加湿器掃除のイロハ 加湿器内部

クエン酸でメンテナンス

加湿フィルターにある汚れはクエン酸でメンテンナンスします。
クエン酸でのメンテナンスは先ほど説明したやり方で大丈夫ですので、それを行なってください。

すべてのメンテナンスが終わったらしっかり乾燥させてください。
湿気が残ったまま長期間保管するとカビ・錆の原因となります。

メンテナンスしたパーツは、乾いた布でしっかり水気を取り除き自然乾燥してください。
ただし、乾燥器を使うと変形する危険性があるので乾燥器は使わないようにしましょう。

重曹でメンテナンス

においが気になる場合は重層が有効です。
重曹でのメンテナンスのやり方も、先ほど説明したやり方で大丈夫なのでそれを行なってください。

酸素系漂白剤でメンテナンス

フィルターにある黄ばみの汚れは酸素系漂白剤を使ってください。
具体的には、まずお湯と酸素系漂白剤を混ぜて溶液を作ります。

フィルターを取り外して溶液につけ置きします。
20分程度つけ置きしたら水ですすいでください。
最後に良く乾かして本体に戻します。

酸素系漂白剤は直接触れると肌が荒れてしまうこともあるので、ゴム手袋などを使ってメンテナンスしてください。

しまい方も大事

雑菌の温床!加湿器掃除のイロハ 屋根裏加湿器はしまい方も大事です。できるだけ購入時に似た形式で梱包してください。
箱の上部にものを積み重ねれば、衝撃やほこりから本体を守ることができます。
購入時のように本体にカバーや緩衝材を使って、梱包して保管しましょう。

収納場所はカビを避けるために湿度ができるだけ低い場所にしましょう。
ほこりがかぶらないようにカバーなどに入れた状態で立ててしまいましょう。
横やさかさまにすると故障の原因となります。

湿度の低い場所に置けない時は湿気への対策が必要です。
適期的に扉を開けて換気をする必要もあります。除湿剤を一緒に入れるのも効果があります。

加湿器掃除おすすめグッズ、道具、洗剤

ここからは、加湿器掃除におすすめのものを紹介していきます。

除菌タイム加湿器用 液体タイプ

除菌タイム加湿器用 液体タイプ 500ml 本体 無香タイプ
created by Rinker
  • メーカー名:UYEKI
  • 商 品 名:除菌タイム加湿器用 液体タイプ
  • 価   格:¥1,320(税込)
  • 容   量:500ml

加湿器の中を即効で除菌できる液体状の除菌剤です。
食品の添加物にも使用されている成分から作られているので、小さいお子様やペットがいる家庭でも使って安心です。

加湿器の給水トレーにある雑菌と共に、噴出口から出るミストも除菌できます。
加湿器のぬめりやにおいを防いで、タンクの雑菌も取り除いてくれます。

加湿器タンクの除菌剤

コジット 加湿器タンクの除菌剤 ユーカリ100ml
created by Rinker
  • メーカー名:コジット
  • 商 品 名:加湿器タンクの除菌剤
  • 価   格:¥1,155(参考価格)
  • 容   量:100ml

加湿器のタンクに注ぐだけで簡単に除菌できてしまう商品です。
大豆アミノ酸・ニームエキスを配合した天然の成分なので、小さいお子様やペットがいる家庭でも使って大丈夫です。

使用できるタイプはスチームファン式・気化式・超音波式の3種類です。
加湿器のタンクだけではなく、その中の水も除菌してくれます。ほのかにアロマの香りもします。
こちらでは、ユーカリの香りのタイプをご紹介しましたが、他にも無香料ラベンダーオレンジがあります。

ピカポット ポッド内容器洗浄用クエン酸

ピカポット ポッド内容器洗浄用クエン酸
created by Rinker
  • メーカー名:象印
  • 商 品 名:ピカポット ポッド内容器洗浄用クエン酸
  • 価   格:¥418(税込)
  • 容   量:30g×4包入り

クエン酸のパワーで汚れを落とし、使用するのが簡単な分包型の洗浄剤です。
加湿器にある水・ぬるま湯の中に1袋入れて溶かして、その状態で数時間置いておくだけです。

ポット・加湿器にあるミネラルやカルシウムなどの付着や落としづらい水垢や、カビのにおい・ぬめり・汚れをしっかりと落としてくれます。
1ヶ月に1度使うのがおすすめです。

まとめ

加湿器が汚れやすいこと、そして加湿器の汚れを放置しておくと様々な弊害があることがわかりましたね。
そして、それに対処するための方法としてクエン酸や重曹が効果的なことも紹介してきました。
加湿器をしっかりとメンテナンスして、万全の状態で毎回使えるように日ごろから注意していきましょう。