皆様こんにちは。今日はユニットバス掃除についてお伝えします。
防水性能、断熱性能に優れ、リフォームもしやすいユニットバスですが、ぬめぬめする皮脂汚れや頑固な水垢が付着しやすいし、黒カビも発生しやすいです。
重曹やクエン酸といった、人体に害の少ない洗剤を用いることを「ナチュラルクリーニング」と呼ぶそうです。
今回はナチュラルクリーニングの造詣(ぞうけい)をさらに深めるユニットバス掃除について解説します。
Contents
皮脂汚れには重曹が有効?目立つ水垢にはクエン酸が有効?お酢って使える?
皮脂汚れには重曹が、水垢にはクエン酸がそれぞれ有効です。
お酢もユニットバス掃除に問題なくお使いいただけます。
皮脂汚れには重曹を
お風呂場には皮脂汚れがヌメって、黒ずみとなって付着します。
皮脂汚れには重曹が有効です。
ユニットバスではシャワーカーテン、トイレの黒ずみなどに使用すると良いでしょう。
研磨作用
重曹には、研磨作用があります。
重曹は細かい粒子でこの粒子が汚れをからめ取ります。
重曹の粒子は一般的な塩より柔らかいため、建材、調度品を傷つけにくいです。
そして、今日までナチュラルクリーニングの代名詞の一つに数えられ、掃除に役立てられています。
無論、スプレータイプの重曹は液体で重曹を溶かした水溶液であり、粒状でなくなっていますので研磨作用はなくなっています。
ですので、研磨作用を求めるなら注意して商品を選びましょう。
発泡作用
重曹には、発泡作用もあります。
皮脂汚れの種類、汚れ具合によって、重曹が発泡する場合があります。
たくさんの泡が汚れをからめ取って落とします。
重曹はたくさんの炭酸根(炭酸イオン)を持っていて、このため発泡するといわれています。
水垢にはクエン酸を
水垢はクエン酸で溶かせます。
水垢は水道水が蒸発することで、水道水に含まれる「炭酸カルシウム」が結晶化して残った白い汚れのことをいいます。
炭酸カルシウムは浄水場からご家庭まで水道水が届く過程で、どうしても水道水に含まれてしまいます。
クエン酸は結晶化してこびりついてしまった水垢、つまり炭酸カルシウムを溶かしてくれるのです。
クエン酸は水と混ぜて「クエン酸スプレー」にしておくと、ユニットバスのいろいろな箇所で使えます。
- スプレーボトル1本
- 水:100ml
- クエン酸:小さじ1杯
このスプレーを浴槽、洗面器、トイレ、蛇口や鏡に吹きかけて使いましょう。
重曹、クエン酸を使ってユニットバス排水口も掃除できる?
重曹、クエン酸を使ってユニットバス排水口も掃除できます。
皮脂汚れは排水口にこびりつくと、ヘドロになってしまう場合があります。
皮脂汚れには重曹が有効です。
そのため、皮脂汚れによってできてしまったヘドロにも有効です。
また、重曹とクエン酸を混ぜると泡が発生します。
泡は排水口にこびり付いた汚れを浮かせます。
あとは、流して落とすだけです。
ヘドロとなってしまう前の予防策として有効でしょう。
ユニットバス掃除にお酢って使える?
問題なくお使いいただけます。
水垢、石けんかす、黒カビなどといった汚れに、酸性であるお酢を使うと汚れだけを溶かしてくれます。
あとは、こすって落とすだけです。
また、ユニットバスの種類のなかには、トイレも併設されている場合があります。
お酢は、ユニットバストイレの厄介なアンモニア臭を消すことができます。
他の酢ですと、うまみ成分が含まれているため掃除後に匂いやべたつきが残ってしまう可能性があるからです。
穀物酢はコスパ良好ですが、これも匂いが気になる方が出てくるかもしれません。
その点ではホワイトビネガーであれば、一番匂いが気になりません。
自分にとって適切な方を選択しましょう。
湿気を逃がすため換気をした方がいい?天井のカビを落とす時気を付ける事ってある?
湿気を逃がすための換気はカビ対策として有効です。
防水性能に優れ気密性が高いのも特徴の一つであるユニットバスは、カビが発生しやすいです。
ユニットバスとカビ
カビが発生する原因に「湿度」「温度」「栄養」が関係しています。
皮脂汚れ、石けんかす、埃といった汚れを栄養源とし、湿度60%以上、室温25度以上となってしまうことの多いユニットバスの空間は、カビにとって居心地の良い空間となります。
お風呂上がりの換気はもちろん、使用後の水気の拭き取りも有効です。
ユニットバスのカビ取りにおすすめなのが漂白剤ですが「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」があります。
主成分が「次亜塩素酸ナトリウム」の漂白剤を「塩素系漂白剤」といいます。
シミとなった汚れをきれいに落としたり、雑菌の繁殖による嫌な臭いを消したりできる塩素系漂白剤ですが、ユニットバスの頑固な黒カビも落とせます。
タイル、ステンレスといった、内部まで染み込まない材質でできた部分にお使いいただけます。
ただし、色の付いたタイルに使ってしまうと、タイルの色が落ちてしまう恐れがあります。
主成分が「過炭酸ナトリウム」や「過酸化水素」の漂白剤を「酸素系漂白剤」といいます。
塩素系漂白剤と比べて洗浄力は落ちますが、利点もあります。
まず、塩素系漂白剤は使用時に独特の鼻にツンとくる臭いがしますが、酸素系漂白剤はそれがありません。
それに色の付いたタイルに使っても色落ちする心配がなく、ユニットバスの色んな箇所にお使いいただけます。
好み、使う部分に合わせて使い分けましょう。
ユニットバスの天井をきれいにする方法
天井のカビを落とすとき、汚れた水や洗剤が垂れてくる場合があります。
帽子(バンダナでも可)、ゴーグル、マスクを着用して頭部全体を保護しましょう。
- カビキラーなどの洗剤
- キッチンペーパー
- フローリングワイパー
- マスク
まず、フローリングワイパーにキッチンぺ-パーを巻いてセットします。
そして、キッチンペーパー側に洗剤をまんべんなくスプレーします。
そうしたワイパーで天井の汚れを集中的にゴシゴシ拭いていきます。
一通り天井の汚れを拭き取ったら、今度は濡らしたキッチンペーパーをセットして拭いていき、もう1回乾拭きとしてキッチンペーパーをセットしてして天井を拭いてください。
この方法をとると、洗剤が下にポタポタと垂れ落ちることはありません。
壁、床の石鹸かすはどうやって落とす?金属石鹸、酸性石鹸の違いって?
石鹼かすは、クエン酸やお酢で落とせます。
しかし、石鹼かすには、金属石鹼、酸性石鹼の二種類があります。
金属石鹸 | 酸性石鹸 |
掃除業界では、石鹼かすのことを「金属石鹼」と、便宜的に呼んでいます。 金属石鹼はクエン酸、お酢で落とせます。 |
こちらは石鹼かすに皮脂汚れが混ざった汚れを「酸性石鹼」と、こちらも便宜的に呼んでいます。 酸性石鹼は重曹で落とせます。 |
金属石鹼と酸性石鹼は非常に見分けにくいです。
石鹼かすにクエン酸・お酢を使ってみて、それでも落ちなかったら重曹を使うと良いでしょう。
ユニットバス掃除、おすすめグッズ、洗剤
さてここでユニットバス掃除におすすめなグッズ、洗剤をご紹介します。
eco friend 重曹 1kg
- メーカー名:木村石鹼
- 商 品 名:eco friend 重曹
- 価 格:¥550(税込)
- 内 容 量:1kg
ジッパー付アルミクラフト袋に入っているため、保存しやすいです。
ユニットバスほか、シューズボックスやクローゼットの消臭剤としてもお使いいただけます。
水に溶けにくいため、研磨剤としての用途がおすすめです。
暮らしのクエン酸
- メーカー名:ミヨシ石鹼
- 商 品 名:暮らしのクエン酸
- 価 格:¥385(税込)
- 内 容 量:330g
ユニットバスの水垢ほか、洗面台、キッチンの水垢、また、トイレの黄ばみにもお使いいただけます。
少し手にかかってしまっても、肌荒れしにくいため安全です。
穀物酢
- メーカー名:ミツカン
- 商 品 名:穀物酢
- 価 格:¥185(希望小売価格)
- 内 容 量:500ml
ユニットバス掃除にもお使いいただける穀物酢です。
小麦・酒粕・米・コーンをバランスよくブレンドして醸造しています。
コスパ良好ですね。
ホワイトビネガー
- メーカー名:ハインツ
- 商 品 名:ホワイトビネガー
- 価 格:¥254(参考価格)
- 内 容 量:473ml
ユニットバス掃除にもお使いいただけるホワイトビネガーです。
お酢を使いたいけれども、匂いが気になる方はこちらがおすすめです。
酸素系漂白剤
- メーカー名:シャボン玉石けん
- 商 品 名:酸素系漂白剤
- 価 格:¥495(税込)
- 内 容 量:750g
お洗濯にも使える酸素系漂白剤です。
酸素系漂白剤ですので塩素系漂白剤特有のツンとした鼻をつく臭いがしません。
ユニットバス用ヘアーキャッチャー
- メーカー名:SANEI
- 商 品 名:ユニットバス用ヘアーキャッチャー
- 価 格:¥234(参考価格)
- 内 容 量:4枚入り
最後はお風呂の排水口に流れ込む髪の毛やゴミをキャッチする排水口用ネットのご紹介です。
直径10~10.5cmの排水口なら使用可能です。
使い捨てなのでこまめに取り換えて、入浴時に出る皮脂汚れや抜け毛をキャッチし、悪臭、ぬめり、ヘドロを予防しましょう。
まとめ
以上が、ユニットバス掃除についてでした。
重曹、クエン酸、お酢、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤を用いて、厄介なユニットバス汚れを落としましょう。
掃除をすると健やかに過ごせるといわれています。
いつまでも綺麗な住まいを維持し、心身の健康につなげるためにも定期的にユニットバス掃除をしてみてはいかがでしょうか。
関連する記事はこちら
バスルームをきれいに保とう!この掃除方法で上質なバスタイムへと変化!
このとき次亜塩素酸と空気中の二酸化炭素とが反応し、炭酸カルシウムが生成されます。
人体に無害であることと浄水場での除去が困難であることから、炭酸カルシウムが含まれたまま水道水は私たちの元に届きます。
炭酸カルシウムが水道水に含まれてしまうこと、水垢ができてしまうことは仕方のないことです。