皆様こんにちは。今日は「なにわなんでも大阪検定」についてお伝えします。
ご当地検定は、多くの場合は地域活性化を目的としています。
「なにわなんでも大阪検定」単体では、趣味の域を出ないため、直結しづらいです。
しかし、ご当地で就労するのであれば、生かせる可能性があります。
今回は、大坂の地理、歴史、言語、カルチャーに関する造詣(ぞうけい)を深める、「なにわなんでも大阪検定」をご紹介します。
Contents
適用する仕事
就職・転職には直接良い影響を与えないものの、ご当地検定の出題・内容に触れる機会のある仕事に生かされているシーンがいくつか存在します。
それらのシーンから、適用する仕事を推測してみましょう。
それは観光・旅行代理店・インバウンド事業です。
観光事業では、旅行代理店のツアープランナーやツアーコンダクターとして知識を生かせます。
また、観光ガイド育成にも役立ちます。
インバウンド(外国人観光客の集客・誘致)で生かせる場合もあります。
訪日観光客は、ガイドブックに載っていない、よりマニアックな情報を求めています。
「なにわなんでも大阪検定」の知識を生かして、知る人ぞ知る大阪の魅力を伝えましょう。
例えば歴史的資料や物品の収集・保管・展示・案内、また、調査・研究に携わる博物館の学芸員として、「なにわなんでも大阪検定」の知識が必要となる場面が出てくるかもしれません。
他にもホテルコンシェルジュとしてお客さまに観光情報を提供する際に、この「なにわなんでも大阪検定」の知識が役立てられるかもしれません。
2019年に実施された「第11回なにわなんでも大阪検定」の特典の有効期限は2021年2月28日まででしたが、以下の合格者特典が付与されました。
- 大阪城天守閣入場券 大人600円→540円
- 帝国ホテル大阪 宿泊代:通常料金の10%割引 直営レストラン&バー・ラウンジ利用料金:通常料金の10%割引
- 万博記念公園 日本庭園・自然文化園の共通入園券割引が、大人260円→190円、小・中学生80円→60円
おおよその年収とキャリアパス
2021年10月15日現在、「なにわなんでも大阪検定」に関する求人情報がさまざまあります。
求人情報例から、キャリアパスも推測してみましょう。
冒頭でお伝えしたとおり、この資格単体では趣味の域を出ません。
そこで、それ以外で有用な資格も併せて紹介させていただきます。
求人例1
給与:月給17万
職種:新卒採用のシステム・ソフトウェアエンジニア
「なにわなんでも大阪検定」以外で有用な資格:応用情報技術者試験、システムアーキテクト試験など
勤務地:大阪府
システムエンジニアと「なにわなんでも大阪検定」は、一見すると全く関係ないように思えますが、勤務地が大阪府となっています。
団結力や協調性を重視する職場で、かつ地元社員が多い場合、地域に関する話題や雑学などで盛り上がる時間を設けることで、より強固なチームワークが実現するでしょう。
ご当地の話題・雑学も大切だと学んだうえでキャリアパスを思い浮かべることで、新たに見えてくる情報があるかもしれません。
求人例2
給与:月給19万
職種:新卒採用の信用金庫における総合職
「なにわなんでも大阪検定」以外で有用な資格:銀行業務検定試験、FP技能検定試験など
勤務地:兵庫県尼崎市
こちらも、勤務地が兵庫県尼崎市となっています。
尼崎市は大阪市の隣ですので、「なにわなんでも大阪検定」で得られる知識を地元社員が知っている可能性があります。
また、信用金庫での融資業務において、地元大阪、あるいは大阪付近に出店したい方向けに、大阪付近の魅力も交えた効果的な収支シミュレーションが「なにわなんでも大阪検定」の知識を生かすことでできるようになるでしょう。
地域に根づいた融資業務経験は、キャリアパスにおいて自分だけの特別な経験となり、転職活動を有利に進められるでしょう。
求人例3
給与:月給20万
職種:新卒採用の建設コンサルタント
「なにわなんでも大阪検定」以外で有用な資格:施工管理技士、インテリアコーディネーター、インテリアプランナーなど
勤務地:奈良県
「なにわなんでも大阪検定」で得られる知識には、地理関係の歴史や情報も含まれています。
大阪に住みたいと考えるお客さまに、地域特有のエピソードを交えてPRすることで物件確約につなげられるかもしれません。
地域特有のエピソードをお客さま相手に必然的に熱弁した経験は、キャリアパスにおいてかけがえのない特別な経験となり、転職活動をよどみなく進められるでしょう。
求人例4
給与:月給20万
職種:ヒルズ系五つ星ホテル専用タクシー乗り場のVIP専属タクシードライバー
「なにわなんでも大阪検定」以外で有用な資格:第二種運転免許
勤務地:大阪府大阪市
ビジネスユーザーの中には、満員電車を避け、悠々自適な通勤を望む方もいます。
航空会社と法人契約を締結しており、グランドホステスの出退勤送迎を担うこともあります。
顧客単価が一本一万円を超えることも少なくない、いわゆるVIPユーザー向けタクシードライバーです。
このような本物の接客を求められるとき、機知に富んだ雑談や、裏道まで網羅するほどの土地勘を要求されることがあるため「なにわなんでも大阪検定」で得られる知識が、大阪府大阪市におけるVIP専属タクシードライバーの業務に生かせるわけです。
認可団体
認可団体は「大阪商工会議所」です。
受験条件
ありません。
合格率
2019年に実施された「第11回なにわなんでも大阪検定」の合格率を参考として記載させていただきます。
初級
初級は、成績によって、4級合格となるか、3級合格となるかが決まります。
初級の受験者数は2,974名
4級合格者は834名の28.0%
3級合格者は2,031名の68.3%でした。
不合格者は109名の3.7%でした。
上級
上級は、成績によって、2級合格となるか、準1級合格となるか、1級合格となるかが決まります。
上級の受験者数は867名
そのうち、2級合格者は398名の45.9%
準1級合格者は54名の6.2%
1級合格者は79 名の9.1%でした。
不合格者は336名の38.8%でした。
ちなみに、2020年に実施予定だった「第12回なにわなんでも大阪検定」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となりました。
しかし、2021年に延期となっています。
一年当たりの試験実施回数
一年当たりの試験実施回数は、1回です。
試験科目
- 初級は、四肢択一のマークシート形式で構成されています。
- 上級は、四肢択一のマークシート形式と記述問題で構成されています。
採点方式と合格基準
初級は全100問
- 60点以上で3級合格
- 40~59点で4級合格
上級は全75問
- 80点以上で1級合格
- 75~79点で準1級合格
- 50~74点で2級合格
取得に必要な勉強などの費用
勉強できるテキストはさまざまあります。
大阪の教科書 ビジュアル入門編 ―大阪検定公式テキスト―
- 出版社名:創元社
- 商品名:大阪の教科書 ビジュアル入門編 ―大阪検定公式テキスト―
- 価格:¥1,650(税込)
災害史、スポーツ史、大坂のサブカルチャーといった大阪に関する知識が、図でわかりやすく記載されています。
初級の試験対策に役立ちます。
大阪の教科書 上級編 ―大阪検定公式テキスト―
- 出版社名:創元社
- 商品名:大阪の教科書 上級編 ―大阪検定公式テキスト―
- 価格:¥2,090(税込)
方言のイントネーションや上方落語などを深く掘り下げています。
図でわかりやすいのは先ほどのビジュアル入門編から変わらないですが、より本格的な内容となっており、上級の試験対策に役立ちます。
大阪検定問題用紙
- 発行元:大阪商工会議所
- 商品名:大阪検定問題用紙
- 価格:¥578(税・配送手数料込)
過去4回分の問題用紙がそのまま販売されているため、試験対策に直接役立ちます。
受験料
初級は、4,200円、学生料金1,000円、小中高生無料です。
学生料金についてですが、学生証を持参してください。
上級は、一律6,300円です。
初級3,780円、上級5,670円となります。
受験申込方法
2021年12月12日実施の「第12回なにわなんでも大阪検定」の申込期間は、2021年6月18日(金)から10月19日(火)となっております。
インターネット申込、郵便申込から選べます。
詳しくは「なにわなんでも大阪検定」の公式サイトをご一読ください。
まとめ
以上、「なにわなんでも大阪検定」についてでした。
水都と呼ばれた大阪の自然、人形浄瑠璃文楽や上方歌舞伎の歴史、上方落語の定席である天満天神繁昌亭、食い倒れの街といわれた大阪の食文化、それから、ラガーマンの聖地である花園ラグビー場とスポーツ史など、「なにわなんでも大阪検定」では大阪の奥深い知識が学べます。
また、作家として知識を生かす手もあります。
大阪府が舞台の作品に、山崎豊子著『白い巨塔』、池井戸潤著『オレたちバブル入行組』、東野圭吾著『マスカレード・イブ』などがあります。
「なにわなんでも大阪検定」の知識を生かして、小説新人賞に挑戦してみるのも悪くないかもしれません。
皆様も「なにわなんでも大阪検定」合格を目指してみてはいかがでしょうか。
関連する記事はこちら
NAGANO検定について
2023年からは「なにわなんでもチャレンジ(仮称)」を開催する予定です。