インターネット検定(.com Master)試験について

インターネット検定(.com Master)試験について

この「インターネット検定 ドットコムマスター」はインターネットの基礎知識からビジネスの最前線で活かせる実践的なICT(情報通信技術)知識を身に付けることができるICTスキル認定資格制度です。
インターネットという資格名にはちょっと気になるところがありますが、具体的にどんな資格なのか見ていきましょう。

適用する仕事

残念ながらこの「インターネット検定」という資格は名前はカッコイイですが、あくまでもどれくらい基礎的な情報技術や知識を持っているかを確認するための検定試験です。

ですので、この検定だけではICT・IT業界に就きたいと思ってもほとんどアピールの材料にはなりません。

認可団体はNTTコミュニケ-ションですが、かといってそこに就職できるものでもなく、単なる話のネタになるだろうの程度だと思ってください。

あくまで趣味の領域に近い民間の資格です。
履歴書に書くときに資格が全く無いよりもあった方が良いかなという程度でしょう。
ネットワーク業界以外では利用が難しいでしょう。

しかし、企業や大学でこの資格を活かしているところもあります。
企業では社員のスキルアップのための資格として推奨していたり、新人社員のICTスキルを確認するために使われるようです。

大学では就職活動に向けて自信をつけさせるための取得や、普段の情報系講義における授業成果の確認のために使われやすいです。笑顔で就職活動のためにパソコンを使っている男子学生

おおよその年収とキャリアパス

上記でお伝えしたように、仕事でアピールできないほどの民間資格なので年収もキャリアパスもありません。
この資格を持ってしてもIT業界の第一線で活躍を期待できないからです。

しかし、実践的なパソコンスキルが身に付きます。
ビジネスシーンにおいて適切な機能で仕事を効率化したり、トラブルの原因や解決策の発見がすぐにできるようになるため、仕事上のストレスを大きく軽減することができます。

この「インターネット検定」ではベーシックアドバンスの2つのレベルがありますが、アドバンスレベルになると不正アクセスやウイルス感染にも対処できるようになります。

この検定は仕事に直結というより、仕事を含めた普段の生活のネット業務に役立つものだと思ったほうが良いでしょう。

認可団体

NTTコミュニケーションズのロゴマークこちらの認可団体はあの有名な「NTT Communications」なんです。
世界中に約31万人もの社員を擁しており、アメリカの経済紙「フォーチュン」が毎年発表している世界企業番付“Fortune500”のトップ100のうち、約88%もの企業に選ばれている電気通信事業社です。

日本におきましては固定電話、携帯電話からインターネット、システムインテグレーションまで幅広いサービスを提供しています。

名称:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
本社所在地
〒100-8019 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
代表取締役社長 丸岡亨営業開始日:平成11年7月1日(元は昭和60年に日本電信電話株式会社を設立)
従業員数:5,550人(NTT Comグループは11,600人)※2021年3月現在
事業内容
  • 国内電気通信事業における県間通話サービス
  • 国際通信事業
  • ソリューション事業およびそれに関する事業 など

受験条件

どなたでも受験できます。

合格率

ベーシック試験60%前後
アドバンス(シングルスター)35%前後
アドバンス(ダブルスター)25%前後

アドバンスは得点に応じて2つの資格を認定します。

1年当たりの試験実施回数

検定方法は2つあり、どちらかからお選びいただけます。

  1. テストセンターでの受験
  2. インターネットからの受験(ベーシックのみ)
1.テストセンター
テストセンターからでしたら随時受験可能です。
ご自身の都合に合わせて日程を選択できます。
全国47都道府県・200ヶ所以上
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズの公認テストセンターで行えます。
2.インターネット
インターネットからでしたらもっと簡単で、24時間365日受験可能です。
検定料をお支払い確認後すぐに受験可能です。
ただし、システムメンテナンスに入ると利用不可の場合もあります。

試験科目

観葉植物とメガネを置いてパソコンを使っている人の手元レベルごとにお伝えします。

ベーシック

  • インターネットの利用
  • 情報機器の使いこなし
  • インターネット利用のための技術とモラル
  • インターネットを取り巻く法律

アドバンス

  • インターネットの仕組みと関連技術
  • インターネット接続の設定とトラブル対処
  • セキュリティ
  • サービスの利用と法律

採点方式と合格基準

これもレベルごとに紹介するとこうなります。

ベーシック

検定時間は45分で、50問出題されます。
合格基準は総合得点が100点満点中70点以上です。

アドバンス

検定時間は80分で70問出題されます。
こちらは1,000点満点で構成されており、以下の2つのレベルの問題でなっています。

  • ドットコムマスター アドバンス シングルスターレベル 700満点で50問
  • ドットコムマスター アドバンス ダブルスターレベル 300点満点で20問
シングルスターの合格基準
採点対象は上記の50問700満点の範囲のみです。
総合得点420点以上で合格です。(各出題分野別に必須得点あり)
ダブルスターの合格基準
採点対象はシングルスターレベル50問(700点満点)とダブルスターレベル(20問300点満点)を合わせた計70問(1000点満点)で行います。
総合得点700点以上で合格です。

ただし、こちらも各出題分野別に必須得点があります。
また、シングルスターの基準を満たす必要もあります。

取得に必要な勉強などの費用

効率よく勉強していくために認可団体から公式テキストや教材が販売されています。

ベーシックの場合

インターネット検定 .com Master BASIC 公式テキスト第4版

インターネット検定 .com Master BASIC 公式テキスト第4版
created by Rinker
  • 出版社名:NTT出版
  • 商品名:インターネット検定 .com Master BASIC 公式テキスト第4版
  • 価格:¥2,200(税込)

こちらの公式テキストはインターネットを楽しく安全に利用するために、必要な基礎知識を学習する教科書になっています。
パソコンを始めたばかりの方にも分かりやすくまとめた構成になっているので、インターネット活用の基礎や利用上のマナーやルールなどを学習できますよ。

完全対策インターネット検定 .com Master BASIC問題+総まとめ(公式テキスト第4版対応)

完全対策インターネット検定 .com Master BASIC問題+総まとめ(公式テキスト第4版対応)
created by Rinker
  • 出版社名:NTT出版
  • 商品名:完全対策インターネット検定 .com Master BASIC問題+総まとめ(公式テキスト第4版対応)
  • 価格:¥2,860(税込)

こちらは「インターネット検定.com Master BASIC」の対策問題集です。
実際の出題に即した試験1回分ですが、模擬問題も収録しています。
公式テキストを補完し、この検定の必修テーマの問題演習と要点解説に絞り、効率良く検定対策ができ受験直前の総仕上げにもなる1冊となっています。

他にも…
他にも無料PDFファイルである「一問一答問題」や「模擬テスト問題」も用意してあります。
模擬テストは¥400(税込)費用が掛かります。

アドバンスの場合

インターネット検定 .com Master ADVANCE 公式テキスト第3版

インターネット検定 .com Master ADVANCE 公式テキスト第3版
created by Rinker
  • 出版社名:NTT出版
  • 商品名:インターネット検定 .com Master ADVANCE 公式テキスト第3版
  • 価格:¥3,740(税込)

こちらは「ドットコムマスター アドバンス シングルスター」と「ドットコムマスター アドバンス ダブルスター」のどちらにも対応されており、それぞれの分野ごとに体系化して1冊のテキストにまとめてあります。
それぞれの目的に応じて「インターネット検定ドットコムマスター」の中級から上級までの学習に使えます。

完全対策インターネット検定 .com Master ADVANCE問題+総まとめ(公式テキスト第3版対応)

完全対策インターネット検定 .com Master ADVANCE問題+総まとめ(公式テキスト第3版対応)
created by Rinker
  • 出版社名:NTT出版
  • 商品名:完全対策インターネット検定 .com Master ADVANCE問題+総まとめ(公式テキスト第3版対応)
  • 価格:¥3,630(税込)

こちらは上記で紹介した公式テキストに対応した検定対策書です。
効率の良い対策や直前の総仕上げに最適な学習を行えるように作られています。

.com Master教科書 .com Master ADVANCE第3版

.com Master教科書 .com Master ADVANCE第3版
created by Rinker
  • 出版社名:翔泳社
  • 商品名:.com Master教科書 .com Master ADVANCE第3版
  • 価格:¥3,740(税込)

こちらは「インターネット検定ドットマスター」のシングルスターとダブルスターの両方の試験対策用のテキスト&問題集です。
各節・項ごとの難易度/重要度の明示、章末の練習問題などといった公式ガイドには無い工夫をさまざまに凝らしてあります。

他にも…
アドバンスも無料PDFファイルである「一問一答問題」や「模擬テスト問題」が用意されてあります。
こちらも模擬テストは¥400(税込)掛かります。

受験料

ベーシック 4,400円(税込)
アドバンス 8,800円(税込)

受験申込方法

黒い枠と中の水色の画面が印象的なパソコンモニターまず「インターネット検定ドットマスター」の公式サイトに行き「受験のお手続きはこちら」をクリックします。
ページに入ったら受験IDを取得します。
取得したら受験日・受験会場などの受験者情報を入力し、検定料を支払ってください。

まとめ

「インターネット検定ドットマスター」お分かりになりましたでしょうか。
この記事を見てがっかりした方もいるかと思います。

そう!この資格だけでIT業界への就職をアピールできないんです。
こちらの資格はインターネットの知識を普段のネット作業に活かすことはことはできます。
ただそれ以上は活用できないと思ってください。

しかし、大学や新人研修の場面で使われている例もあります。
「仕事に直結しないんだ」と嘆かず、インターネットへの知識を積み上げてみてはいかがですか。

アドバンスのレベルでは不正アクセスやウイルス感染のことも勉強することができ、いざというときに対処できるかもしれませんよ。
これからも重要なインターネットに関する知識を勉強していきましょう!