こんにちは。
皆さん、玄関の掃除はやっているでしょうか。
外でも内側でも靴で行き来しますから、だんだんと汚れてきますよね。
今回は効果的な玄関タイル掃除についての記事です。
気になる方は是非ご覧ください。
Contents
ペットの足裏にお外の汚れが付着しちゃう?どんな汚れが入ってくる?
玄関タイルについてしまった汚れは、室外の汚れが室内に入ってくるということが大きな原因となっています。
砂ぼこりや土ぼこりはすぐ考えられるでしょうが、花粉や排気ガス、カビなども汚れとして付きます。
そういった汚れがタイルにつき固まったものが玄関タイルの汚れだと言えるでしょう。
特に砂ぼこりや濡れた土ぼこりは厄介な存在です。
そうした土や砂が付着したタイルは掃除しないで放置していると、落としにくい頑固な汚れになるからです。
花粉や排気ガスといった汚れもわずかな汚れには違いありませんが、数か月以上放置するとやはり目に見える頑固な汚れとなります。
そして、玄関タイルが黒ずんできます。
靴箱も一緒に綺麗にしちゃう?乾燥し付着した泥は濡らすといい?
本題の玄関タイル掃除にいく前に、私たちに身近な靴箱にも目を向けてみましょう。
靴もずっと履いているとその人その人の臭いが染みつきます。
それが靴箱の中で充満して「下駄箱が臭い」という結果になってしまいます。
そこで靴箱掃除をお教えします。
- アルコール除菌スプレー
- 小さいほうき
- いらない布
- 歯ブラシ
1.収納してある靴を出す
靴箱の中にある物をすべて取り出します。
外に出すか、廊下に新聞紙を広げてから置いてください。
外が晴れている日であれば、直射日光の当たらない風通しの良い場所で靴を陰干しするのも良いです。
そうすることで靴の湿気を乾かすことができます。
2.ゴミを掃き出す
次に乾いた砂やほこりを小さめのほうきで取り除きましょう。
靴箱の角は砂やほこりが溜まりやすいので、意識して掃き出しましょう。
ここの作業をしっかりしておくのがポイントです。
※もし靴箱にカビが生えてしまっているなら、ほうきを使う前に掃除機で吸ってから行いましょう。
3.アルコール除菌スプレーで拭き掃除
掃く作業が終わったらアルコール除菌スプレーで水拭きしましょう。
水ではなく、アルコール除菌スプレーで拭くと除菌効果が高まります。
まんべんなく吹き付けて拭きましょう。
靴が置いてある棚板の上はもちろん、棚板の裏側や側面、扉も丁寧に拭きましょう。
4.30分ほど換気
拭き終わったら、靴箱の扉を開けた状態でしばらく放置し、しっかり乾かします。
アルコール除菌スプレーとはいえ、水拭きした後は湿度が高くなっていますから、30分ほど扉を開けっぱなしにしておきましょう。
5.靴の汚れを落とす
換気をしている間に、出しておいた靴を手入れします。
泥が付いたまま靴を靴箱に入れてしまうと、泥が乾燥した際にまた土ぼこりや砂ぼこりになってしまいます。
靴の底に付いた土や泥汚れは歯ブラシでブラッシングして落としましょう。
6.靴箱に靴を戻す
そして、靴を靴箱に戻します。
このときのポイントは、靴を詰め込み過ぎず靴と靴との間に空間を作ることです。
空気の通り道を作ると湿気を溜め込まずに済みますよ。
洗剤を使う前にはほこりを取り除く必要がある?重曹、セスキ炭酸ソーダーは使える?
では、本題の玄関タイル掃除の仕方です。
掃除する前に注意するべきこと
玄関掃除をするよりも前に、まず玄関タイルに使われている素材をチェックしましょう。
大理石や御影石などの天然石の素材はとてもデリケートです。
デッキブラシでこすってしまったり、ほうきを使って掃くと傷つけてしまう原因となります。
そういった天然石が使われた玄関を自分で掃除するためには、雑巾や柔らかいクロスで拭き取るにとどめるのが一番良いです。
もしガンコな汚れがついた場合は、ハウスクリーニング業者といった掃除のプロに頼むようにしましょう。
玄関タイルの掃除の方法(表面がザラザラ)
表面がザラザラしている玄関タイルは、細かい凹凸に汚れが溜まりやすいので汚くなりがちです。
こうした汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダを使いましょう。
重曹やセスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので、こびりついた汚れもきれいに落としてくれます。
また、重曹は研磨作用もあるのでクレンザーのように使用できます。
セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ度が強いので、とても頑固な汚れを中和しやすいです。
- ほうき
- ちりとり
- デッキブラシ
- 雑巾またはモップ
- バケツ
- 水
- 重曹水またはセスキ炭酸ソーダ水
掃除をする際は重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を作りましょう。
- 重曹水:水100mlに重曹小さじ1杯
- セスキ炭酸ソーダ水:水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1
それをスプレーボトルに入れて該当する汚れに吹き付けます。
そして、5分ほど放置しましょう。
あとはザラザラの玄関タイルの場合はデッキブラシで汚れをこすり、ツルツル玄関タイルの場合は雑巾やモップで拭き取りましょう。
その後は水を撒くなり水拭きをして、乾拭きを行なって玄関タイルを乾燥させましょう。
必ず水は掃き掃除の後に使いましょう。
ほこりや砂が水で湿るとタイルにへばりついて、取りづらくなってしまいます。
玄関タイルの掃除の方法(表面がツルツル)
大理石など表面に光沢のあるツルツルした玄関タイルには、メラミンスポンジを使って掃除してみましょう。
- ほうきやちりとり
- バケツやホース
- 雑巾またはモップ
- メラミンスポンジ
- まず、ほうきとちりとりでゴミを掃き出しておく
- バケツやホースで玄関タイルにまんべんなく水を撒く
(集合住宅などで玄関に水を流せない場合は、濡らした雑巾で玄関タイルを水拭きする) - 雑巾またはモップで汚れを拭き取る
- 雑巾やモップで落ちなかった汚れは、水を含ませたメラミンスポンジを使って落とす
- 玄関ドアや近くの窓を開けるといった、換気をして乾かす(カビを防ぐ)
メラミンスポンジというのはメラミン樹脂でできているスポンジですので、表面が密集した細かい網目になっていて洗剤を使わなくても汚れを削り落とせます。
ぜひ使ってみてください。
玄関タイル掃除おすすめグッズ、道具、洗剤
以上、一通り玄関タイルの掃除の仕方をお伝えできたかと思います。
今度は掃除をする際に便利なおすすめグッズや道具などをご紹介したいと思います。
ほうきちりとり
- メーカー名:MARNA
- 商 品 名:ほうき ちりとり
- 価 格:¥2,178(税込)
立たせてスマートに収納できるようになっているほうきとちりとりのセットです。
ほうきは握りやすいグリップと角度を付けたブラシのおかげで、掃きやすくなっています。
ちりとりには段差が付けられており、ゴミが逆流しにくい形になっています。
これで見た目からきれいに暮らせますね。
大津式 お掃除ブラシ J 3本組
- メーカー名:PROIDEA
- 商 品 名:大津式 お掃除ブラシ J 3本組
- 価 格:¥4,459(税込)
先端が「Jの字」になっているので掃除しにくい角や隙間をしっかりと掃除することができます。
ブラシの毛1本1本の太さにこだわって柔らかすぎず、硬すぎない絶妙の硬さに設計してあります。
日本国内で職人の手作業で製作されたものです。
ドーバー パストリーゼ77 500ml<スプレーヘッド付>
- メーカー名:DOVER
- 商 品 名:ドーバー パストリーゼ77 500ml<スプレーヘッド付>
- 価 格:¥1,058(税込)
シュッと一吹きで使用する除菌スプレーです。
アルコール77%の非常に高い除菌力と、酒造会社ならではの醸造用アルコール・純水使用による安全性を誇ります。
食べ物への直接噴霧も可能です。
もちろん玄関タイルや靴箱にもかけることができます。
【スペア2枚付き】ブラッシングスポンジ玄関タイル用柄付セット
- メーカー名:アズマ工業
- 商 品 名:【スペア2枚付き】ブラッシングスポンジ玄関タイル用柄付セット
- 価 格:¥3,300(税込)
玄関タイルや外壁を力を入れてゴシゴシブラッシングできる便利なブラシです。
ダブル繊維の効果で洗剤を使わずに水に濡らしてこするだけで、汚れをしっかり掻き出してくれます。
汚れたらスペア(ブラッシングスポンジ玄関タイル柄付用SP)と交換できます。
激落ちキューブ60個入り
- メーカー名:レック
- 商 品 名:激落ちキューブ60個入り
- 価 格:¥400(税込)
ツルツルした玄関タイルにはメラミンスポンジが役立つでしょう。
こちらは洗剤を使わずに水だけで汚れを落とせる使い捨てクリーナーです。
タイルや防汚加工などの表面加工されていない面などに適しています。
まとめ
以上、玄関タイル掃除に関しての記事でした。
玄関タイルも、靴で行き来しますからどうしても汚れてしまいますよね。
掃除して玄関タイルを清潔に保ちましょう。
この記事が玄関タイルの汚れにお困りの方に役に立てたら嬉しいです。
使っていれば玄関タイルには毎日砂や土が運ばれてくるので、汚れやすいです。
ほうきでの簡単な掃き掃除はできれば毎日、少なくとも週1回は掃除をしましょう。
そして、水やデッキブラシ、モップなどの本格的な掃除を行う場合は月に1回程度の頻度が良さそうです。
週1の掃除と気になる汚れができたら本格掃除というサイクルで継続しましょう。