衛生上大事!冷蔵庫掃除で白く透き通った空間を取り戻そう!

衛生上大事!冷蔵庫掃除で白く透き通った空間を取り戻そう!

どこのお宅でも新品の冷蔵庫は傷もシミもなく、新品の電化製品独特の匂いを漂わせて運ばれてきます。

新品の冷蔵庫は今まで使っていたモノよりも機能が新しくなり、使うのにワクワクするでしょう。

ですが、年数が経つと冷蔵庫も汚れてきます。

冷蔵庫って食材が入っていますから掃除となるとそれらを全部出すわけですから億劫になりますよね。

そこで今回は食材を傷ませないように上手に掃除をする方法をご紹介していきたいと思います。

重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸、消毒用エタノール、アルコールって使える?

掃除をするのにいろいろな洗剤がありますよね。
重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダなど…
では冷蔵庫の掃除には何を使っていけば良いのでしょうか。

冷蔵庫の掃除をする前に

クーラーボックスと保冷剤

冷蔵庫の掃除は一度中のものを外に出すことから始まります。

おすすめは食材が少なくなったときです。

取り出す際は大きめのクーラーボックスや保冷剤を入れた発砲スチロールなどを用意して、食品を傷ませないように出していきましょう。

このとき同時に賞味期限や食品の状態をチェックするのが良いでしょう。

食品の整理をすることで、あとで戻すときにスペースに余裕ができ冷蔵庫も稼働しやすくなります。

食品をすべて出し終わったら、掃除に取り掛かる前に冷蔵庫の電源を切っておきましょう。

電源が入ったままだと温度を下げようと余計な電力を消費させてしまいます。

冷蔵庫の掃除にはこの洗剤を使う

では冷蔵庫の掃除方法です。

まず、この掃除をするにあたっては、布巾や拭くものを数枚用意しておくと良いでしょう。
場合によっては、使い古した歯ブラシや綿棒も用意しておくと便利かもしれません。

冷蔵庫には細かいパーツもありますからね。

拭く物は使いかけではなく、必ず清潔なものにしましょう。

続いて洗剤ですが、冷蔵庫には口に入れても大丈夫な「重曹」を使いましょう。

重曹とスプレー

冷蔵庫には食べ物の油汚れがたくさん付いていますから、弱アルカリ性である重曹が効果あります。

使う際は水100mlに対して小さじ1杯を入れた重曹水を作って、掃除しましょう。

冷蔵庫内の一般的な汚れは重曹水をスプレーして拭き取れば落ちます。
それでもなかなか落ちない油汚れはセスキ炭酸ソーダを使ってください。

汚れが拭き取れたら、最後にアルコールスプレーをして乾いた布で拭き取りましょう。
この仕上げをすることで冷蔵庫内が除菌・消毒され、カビが生えにくくなります。

クエン酸は使う?
 冷蔵庫内の汚れでクエン酸が発揮するのは水垢に対してになります。
ドレッシングや飲み物がこぼれたところ、水垢が付着しているところはクエン酸が役立ちます。
水100mlにつき小さじ半分のクエン酸を溶かして「クエン酸水」を作って使いましょう。
もちろんメーカーによって、使って良い洗剤・悪い洗剤が違いますので取扱説明書優先で洗剤を選びましょう。

野菜室を重点的に掃除した方がいい?取手って忘れがち?

野菜室の野菜

皆さんは野菜を入れる時、野菜室を使いますよね。
野菜は傷みが早い上に土が付いている場合もありますから、当然野菜室も汚れやすいです。
また、日頃開け閉めで触れる取っ手部分も汚れます。

こちらではこうした部分の汚れの落とし方について見ていきます。

野菜室の掃除の仕方

野菜室は野菜のクズや土、水分などで汚れやすい部分です。
実は冷蔵庫の中でも菌が繁殖しやすいところなので、重点的に掃除しましょう。

  1. 野菜を全て取り出す。必要であればクーラーバッグなどに入れておく
  2. キッチンペーパーで野菜室に落ちている野菜の皮や根などの乾いた汚れを取り除く
  3. 中性洗剤を染み込ませた布で全体を拭く。その後水拭き→乾拭きの順できれいにする
  4. 消毒用エタノールで拭き掃除をして除菌する

取っ手の部分も忘れずに

取っ手の部分

冷蔵庫の取っ手には日頃の家族の手垢の他に料理中に材料を使うために、開け閉めする汚れ付きの手垢も含まれます。
それらの中には雑菌が付いている可能性もあるので、こまめに拭き掃除をしておくのが良いです。

掃除は市販されている重曹クリーナーやアルカリ電解水で拭いていきます。
掃除用のマイクロファイバークロスや古い布に、そうしたものをスプレーして取っ手部分を拭いていけば終わりです。

取っ手全体を握るように拭き掃除すると、裏側まで一気に掃除できますよ!
同じ掃除方法で冷蔵庫の外側のドア部分も拭けます。
ドアの下部分は飲み物やこぼれた汁などで汚れが付きやすいので、取っ手のついでにそこも掃除しましょう。

トレー、ケースはどこまで分解できる?

冷蔵庫のトレー
これも冷蔵庫の機種によりますが、棚やトレイ、ドアポケットの卵ケース、野菜ケース、冷凍室内のケースといったパーツは取り外せます。
無理矢理取り外して壊れしまうことのないように取扱説明書で確認しながらやっていきましょう。
それらのパーツは食器洗い用洗剤とスポンジで洗うことができます。

仕上げに除菌として、台所用漂白剤を水で希釈したもの(次亜塩素酸ナトリウム水溶液でも良い)に浸け置きした布を絞って拭いていきます。
漂白剤ですからその後は水拭きするようにしましょう。

冷蔵庫上を掃除する
 忘れてはならないのが冷蔵庫の上です。
この場所はほこりはもちろん油汚れも混じっています。
冷蔵庫内と同じように重曹スプレーを吹きかけて布巾で拭き取りましょう。
もし頑固な汚れであればセスキ炭酸ソーダ水を使ってください。
ソーダ水は水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を混ぜます。
それをスプレーボトルに入れて使ってくださいね。
冷蔵庫下を掃除する
 上が終わったら今度は冷蔵庫下の掃除です。
この場所は湿気や水分が一緒に溜まっているため、カビやダニの原因になりやすいです。掃除するには超薄型のハンディモップがあると便利です。
1cmほどの隙間があれば十分掃除可能です。
そうしたグッズがなければ針金ハンガーとストッキングで自作できます。

  1. 針金ハンガーの下部分の中央を手前に引っ張ってひし形に曲げる
  2. ストッキングを片脚部分を切り取って折り曲げたハンガーに被せる
  3. ストッキングの口を絞ってハンガーに結び付ける

冷蔵庫掃除おすすめグッズ、洗剤

冷蔵庫にはいろいろな箇所があるので掃除が大変そうに見えますが、便利グッズがあるとはかどるかもしれません。
ここではそうした冷蔵庫の掃除の助けになる道具や洗剤をご紹介します。

激落ちシート 電子レンジ・冷蔵庫用15枚入り

激落ちシート 電子レンジ・冷蔵庫用15枚入り
created by Rinker
  • メーカー名:レック
  • 商    品    名:激落ちシート 電子レンジ・冷蔵庫用15枚入り
  • 価            格:¥290(税込)

マイクロファイバー配合の特殊ウェットシートになっていて、こぼれた調味料や料理のシミ汚れをしっかり掻き取ります。
洗剤を使用していないので、食べ物を扱う冷蔵庫や電子レンジの内側を安心して使うことができます。
さらにアルコールで除菌効果も含まれています。

セスキの激落ちくんシート キッチン用

セスキの激落ちくんシート キッチン用
created by Rinker
  • メーカー名:レック
  • 商    品    名:セスキの激落ちくんシート キッチン用
  • 価            格:¥180(税込)

セスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水を配合したお掃除シートです。
キッチンの油汚れに便利です。
界面活性剤不使用なので、洗剤を使いたくない冷蔵庫内や電子レンジなどに安心してお使いいただけます。

セスキの激落ちくん 400ml

セスキの激落ちくん 400ml
created by Rinker
  • メーカー名:レック
  • 商    品    名:セスキの激落ちくん 400ml
  • 価            格:¥400(税込)

こちらはセスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水を配合したスプレータイプのアイテムです。
水拭きでは取れない汚れをマイナスイオンが包み込んで浮かせて落としますから、油汚れや皮脂汚れに強いです。
においの元となる汚れや雑菌を取り除くので、除菌・消臭効果もあります。

シートでスキマキーレー

シートでスキマキーレー
created by Rinker
  • メーカー名:アズマ工業
  • 商    品    名:シートでスキマキーレー
  • 価            格:¥980(税込)

気になっていた冷蔵庫や家具の隙間に溜まったほこりを取る道具です。
手の入らない、わずか1cmの隙間でも入ります。
使い捨てシートがミクロのほこりから髪の毛やパンくずなども、しっかりキャッチしてくれますよ。

まとめ

冷蔵庫は日々食べ物を扱うため、食べ物の汁だったり、汚れが付きやすいです。

いろいろなパーツでできている機器ですので、まずは取扱説明書を確認してこうした掃除に臨んでいってもらえたらなと思います。

そして、今回レックのメーカーばかりになりましたが、便利なグッズも紹介されています。

手間も費用もかけずにこうしたグッズを活用してみてはいかがでしょうか。

冷蔵庫が清潔になれば食中毒も防げるし、カビやダニも発生させにくくなりますよ。
ぜひ冷蔵庫をきれいにしましょう!

 

関連する記事はこちら
美味しい氷を取り戻すには!?製氷機掃除に便利なクリーナーたちをご紹介!

水浸し!焦げつき!いろいろな汚れが溜まるキッチン掃除のやり方とは?