皆さんは、普段フローリングの掃除をどのように行っていますか。 掃除機を数日ごとにかけるだけ、という方も多いのでは? 実は、フローリング掃除でいきなり掃除機をかけてはいけないのです。 この記事ではその理由と、フローリング掃
カテゴリー: 生活
テレビを長持ちさせるコツ!テレビ画面、端子部、テレビ裏はどう掃除すればいい?
スマホやPCが普及した今、使い方も少しずつ変わってきましたが、やはりテレビはリビングの主役ですよね。 家電製品の中でも長時間利用するものなので、年末の大掃除はもちろん、普段からキレイにピカピカにしておきたいのものです。
洗濯槽にはおびただしい数の黒カビが!洗濯槽掃除にはどんな物が使える?
洗濯機はだれもが毎度お世話になっている家電と言えるでしょう。 しかし、洗濯槽の汚れを意識したことがある方は意外と少ないのではないでしょうか? そこで、今回は洗濯槽掃除について見ていきたいと思います。 洗濯槽を汚れたままに
内部は恐怖の黒カビまみれ!トイレタンクはどう掃除すればいい?
皆様今日はトイレについてです。 いつもトイレはキレイに使っていますか?家の中でも特にキレイに使いたいところですね。 ですが、水回りですし頻繁に使う為だんだん汚れていってしまいます。 その原因の一つがトイレタンクです。水を
デリケートゾーンにノズルの清潔は必須!温水洗浄便座(ウォシュレット)掃除のコツを伝授!
特に家庭には今日、温水便座が搭載されています。 便利な温水便座ですが、使い続けているうちに汚れが溜まっていきます。 汚れはそのまま放置せずに小まめに掃除しましょう。 ノズルはとくに汚れがたまりやすい?温水洗浄便座掃除の頻
なかなか落ちないインクにはゴム印クリーナが使える!ゴム印掃除もあわせて解説!
皆様こんにちは。今日はゴム印掃除についてお伝えします。 ゴム印に残ったインクを拭きとるのをつい怠ってしまうと、残ったインクに埃(ほこり)や塵(ちり)が付着し、凹凸ができてしまいます。 そのまま押印すると、ムラができてしま
子供部屋が気になる!子供に子供部屋掃除を促すにはどうすればいい?
皆さんのお子さんには子供部屋を持たせていますか。 お子さんはきれい好きでしょうか。 子供部屋は子供にとって大事な居場所となっていますので、親だからといって勝手に入っては子供だって気分良くありません。 では、子供部屋を子供
業者に頼んでもいい?カビが生えやすいお風呂場天井掃除のコツをご紹介!
皆様、今日はお風呂の天井についてです。 お風呂の天井掃除は大変ですよね。 しかし、そのままにしているとだんだん黒ずんでいきます。 お風呂の湯舟に浸かってホッとしながら上を見上げると目立つ黒い汚れが…気になってきますね。
雑菌の温床にも!ウォシュレットノズルの掃除のやり方をご紹介します!
皆様こんにちは。今日はウォシュレットのお話です。 最近はトイレも近代的になって、便器にウォシュレットが付くようになりました。 アレは用を足した時のお尻をきれいにするのに快適な機能ですね。 ただ「ストップボタン」を押さない
びっしりギトギトで真っ黒!頭より高い位置のレンジフード掃除はどうやる?
皆さんのお宅の台所はどんな造りでしょうか。 キッチンの換気扇というと昔は扇風機の羽のようなものを回して、空気を排出していたと思います。 しかし、今や時代は変わり、キッチンの換気扇はレンジフードになっているお宅も多いのでは