金沢は石川県の県庁所在地ですね。
金沢検定とは、金沢に関する歴史や文化、経済、産業などさまざまな分野から金沢の知識を測る検定試験です。
金沢の魅力を国内外に発信するためにこのご当地検定は作られました。
この検定に合格すると「金沢通」の称号が得られます。
ではこのご当地検定の詳細を見ていきましょう。
Contents
適用する仕事
金沢検定はご当地検定の中でも人気のある検定です。
というのも、金沢検定は開始当初から徐々に人気が上がり、2019年度の第15回試験では最多の3,203人の受験者が金沢検定に挑戦しました。
ちなみに、2021年度は2,461人でしたが、毎回2,500~3,000人もの受験者数がいるということはローカル検定では非常に例が少ないため、人気があるご当地検定といえるでしょう。
ご当地検定を勉強するメリットは就職に直接影響するということではなく、郷土愛に気付くことです。
金沢検定の受験者の中には地元の方もかなり多いかと思われます。
これまでは単なる地元だと思っていた地域が、実はいろいろな魅力があるということを試験対策を通して知ることができます。
また、こうした地域の魅力を県外から訪れた人に伝えることができるかと思います。
そう!ここでいう【適用する仕事】というのは、ガイドなど観光に携わる職業です。
金沢検定に合格しますと、資格保有者であることを証明する認定証や合格証、合格バッジなどが贈呈されます。
観光産業で働きたい方には自信につながります。
ガイドの他にも旅館やホテル、案内所、お土産屋、観光交通などが適用する仕事でしょう。
おおよその年収とキャリアパス
【適用する仕事】でもお伝えしたように、こちらの検定はご当地検定なので就職に直接影響するわけではありません。
資格を持っているからといって年収がグンと上がったり、キャリアにすぐ結びつくわけでもありません。
しかし、金沢の観光業に絞っていけば、金沢に詳しいと仕事がスムーズに運んだり、良い接客やサービスができたりします。
ガイドの仕事では金沢に詳しいと、お客さんを納得させたり、楽しませることができます。
金沢の案内所で働いている場合は、ご当地検定を学習していれば疑問や困りごとがあるお客さんへ良いアドバイスができるかと思います。
観光地や施設を紹介したり、観光ルートも案内することもできるでしょう。
他にも、例えば観光タクシーで働いている場合は、運転する傍ら金沢の知識を紹介すればお客さんとの交流も生まれるでしょう。
ご当地に関する知識が豊富なら、そうした場面でより充実した時間も過ごせますよね。
認可団体
金沢検定を主催している団体は、「一般社団法人 金沢経済同友会」というところです。
〒920-0918
石川県金沢市尾山町9-13 経済交流プラザ
TEL:076-232-0352
FAX:076-232-1533
金沢検定は2005年11月から実施
受験条件
学歴、年齢、性別、国籍などの制限はありません。
ただし、上級の試験については過去の中級合格者のみ受験できます。
合格率
検定は初級・中級・上級とあります。
2021年(第17回)の合格率は以下のとおりです。
中級:5.1%
上級:9.3%
合格率がここまで低いのは、どうやら意図的に問題レベル(難易度)を上げているからだそうです。
というのも、ご当地検定のような趣味レベルの資格試験は、よっぽど魅力や興味のある検定じゃないと受験者に限りが出てきてしまいます。
それに簡単に合格できてしまう試験だと、回を重ねるごとに受験者は減る一方です。
受験者数が減ると休止や廃止に追い込まれてしまいますので、それを防ぐためにも意図的に問題の難易度を上げて、そう簡単には合格できないように工夫されているのです。
1年当たりの試験実施回数
年1回、11月に実施されます。
試験科目
どの級も下記の分野から合計100問が出題されます。
歴史、文化、文学
寺社・建造物(神社・仏閣・史跡・庭園)
方言(言葉・伝説)
生活・行事(祭り・慣わし・料理・菓子)
自然・地理(地名)
美術・工芸(伝統工芸・伝統文化)
芸能・産業・経済
まちづくり、観光、ふるさとの偉人
採点方式と合格基準
試験は四者択一のマークシート方式です。
合格基準は80点以上が合格です。
取得に必要な勉強などの費用
金沢検定は独学で十分ですが、ご覧いただいているとおり難易度の高い検定ですのできっちり対策しなければなりません。
おすすめテキストを挙げておきます。
よく分かる金沢検定受験参考書 2021版
出版社名:北國新聞社出版局
商品名:よく分かる金沢検定受験参考書 2021版
価格:¥1,760(税込)
こちらは2021年11月6日、第17回金沢検定に向けた受験参考書で全11章で構成されています。
実践知識がぎっしり詰まっています。
特に歴史分野は、縄文・弥生の原始時代から近現代まで範囲を広げました。
近年の出題傾向に対応した書籍となっています。
金沢検定予想問題集2022
出版社名:北國新聞社出版局
商品名:金沢検定予想問題集2022
価格:¥1,320(税込)
2022年11月5日の第18回金沢検定に向けた、初級から上級まで340問を収録した問題集です。
出題は「最近の話題」をはじめ、歴史や地理、寺社・建造物、食文化や美術工芸にいたるまで11分野で掲載しています。
各門には解答と解説が付いている他、前回の第17回の問題も収録しました。
デジタル書府太郎 石川県大百科事典
出版社名:北國新聞社出版局
商品名:デジタル書府太郎 石川県大百科事典
価格:¥33,000(税込)
こちらは石川県の基礎知識を収めたDVD版百科事典です。
石川の歴史や文化、政治経済、自然、人物など幅広い分野にわたる項目から知りたい情報を素早く検索できるようになっています。
金沢検定は合格率がとても低いので、1問のミスが合否を左右する可能性があります。
テキストや問題集以外に載っていないような難問奇問もそこそこ出題されるため、こちらの百科事典をご紹介しました。
金沢謎解き街歩き
出版社名:実業之日本社
商品名:金沢謎解き街歩き
価格:¥880(税込)
最後に参考図書を挙げておきます。
金沢は観光地はもちろん、普段は見落としがちな何気ない街の風景にも意外な真実が隠れていたりするものです。
金沢をどうしても歩きたくなる、散歩が楽しくなる1冊です。
受験料
初級 大人1,000円、中学生以下500円
中級 大人1,500円、中学生以下800円
上級 大人2,000円、中学生以下1,000円
受験申込方法
受験を申し込むには申込用紙を入手します。
申込用紙は金沢市内の県立・市立図書館、主要書店および北國銀行、北陸銀行、金沢信金、のと共栄信金、郵便局の約190店舗に設置しています。
郵便局での申し込み
「金沢検定 実施要項・申込書」の払込取扱書は検定の申込書を兼ねています。
必要事項を漏れなく記入した後、受験料を払い込みます。
別途申込書は不要です。
郵送・FAX・持参による申し込み
- 「金沢検定 実施要項・申込書」に必要事項を記入した後、金沢検定試験実行委員会事務局へ、郵送、FAX、直接持参のどれかの方法で申し込みます。
- 受験料は銀行振込、現金書留、現金持参のいずれかの方法で、支払ってください。(手数料や郵送料は受験者本人負担))
まとめ
今回は金沢検定というご当地検定についてご紹介してきました。
金沢検定はローカルな検定の中では人気の検定です。
ですが、問題が難しいゆえの人気だったのです。
そんな理由で、もし合格したら周囲から一目置かれるかもしれません。
金沢検定は金沢に対して愛着がある方、金沢への誇りを再認識してみたい方、地元金沢の町おこしをしたいと考えている方におすすめです。
金沢は兼六園や加賀の歴史だけでなく、もっとたくさんの魅力が詰まっている街でしょう。
皆さんも金沢について学んでみませんか。
関連する記事はこちら
NAGANO検定について
1990年:5月30日の定時総会で社団法人化することを決定
1990年:7月23日、社団法人に認可
2013年:4月1日、一般社団法人に移行