Skip to content
金曜日, 9月 19, 2025

プラチナラビ

役立つ暮らしの知恵袋

  • IT
    • テンプレート
  • エンタメ
    • ドラマ
    • 漫画
    • アニメ
    • ディズニー
    • 映画
      • 洋画
      • 邦画
  • 資格
  • 教育
    • 歴史
    • 著名人・偉人
  • 生活
    • 清掃
  • 地域
Navigation
  • Home
  • あらすじ

タグ: あらすじ

大河ドラマ『どうする家康』第48回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第48回について

2023年12月20日2024年9月30日

最終回「神の君へ」 再び、豊臣方との戦が始まりました。 家康が何度も和睦の手を差し伸べたのに、豊臣方は最後まで戦うことを選びました。 もう70代半ばに入った家康は、どのような手を使って立ち向かうのでしょうか。 晩年の家康

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』第47回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第47回について

2023年12月13日2023年12月14日

第47回 「乱世の亡霊」 大坂城は徳川の容赦ない砲撃を受け、豊臣方には大打撃となりました。 もはや降伏しかない状態ですが、豊臣はどう出るのでしょうか。 今回のあらすじ 大坂城で、崩れ落ちる天井から千姫をかばった茶々は、軽

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』第46回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第46回について

2023年12月7日2023年12月11日

第46回 「大坂の陣」 成長した秀頼との対面を果たした家康でしたが、それは穏やかなものとは言えませんでした。 秀頼の数々の振る舞いを宣戦布告と捉え、家康も動き出します。 今回のあらすじ 慶長19年(1614)・夏 大坂城

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』第45回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第45回について

2023年11月30日2023年12月1日

第45回「二人のプリンス」 前回からあっという間に、時が過ぎて小さかった豊臣秀頼も19歳となりました。 今回はそんな秀頼と齢70歳になった大御所・徳川家康との対峙が、描かれています。 通説と比べながら、どうぞお読みくださ

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』第43回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第43回について

2023年11月15日2023年11月16日

第43回「関ヶ原の戦い」 今回は「関ヶ原の戦い」の戦いさまが描かれていました。 ですが、予想ではありますが、だいぶ史実と変えられている展開だなと私は思いました。 通説を調べましたので、そちらと合わせてお読みください。 今

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』第41回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第41回について

2023年11月1日2023年11月2日

第41回「逆襲の三成」 今回は「天下分け目」の大戦が始まるいきさつが描かれている内容でした。 この大河ドラマでは、家康目線で大戦がどう始まってしまうのかが詳しく描かれています。 家康よりも周りの者の動き方に驚かされました

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』第40回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第40回について

2023年10月30日2023年10月30日

第40回「天下人家康」 ついに秀吉が亡くなり、世を治める人物が不在となりました。 合議制による統治を目指す石田三成と、「天下を取れ」という酒井忠次ただつぐの遺言にも似た訴えの間で、家康は揺れています。 今回のあらすじ 慶

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』第39回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第39回について

2023年10月18日2023年10月19日

第39回「太閤、くたばる」 今回は豊臣秀吉の最期が細かく描かれていました。 調べてみると、今回の第39回は秀頼が生まれてから5年間分を一気に描いていることが分かりました。 こちらの記事でも、その数年間を詳しく見ていきたい

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』 第38回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』 第38回について

2023年10月11日2023年10月13日

第38回「唐入り」 秀吉から江戸行きを命じられ、早速任地にて街づくりに励もうとしていた家康に、突然「朝鮮との戦」の報が入りました。 「唐を手に入れる」と言ってはいた秀吉ですが、本気で実行すると家康は考えていなかったのでは

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
大河ドラマ『どうする家康』第37回について
ドラマ

大河ドラマ『どうする家康』第37回について

2023年10月5日2023年10月19日

第37回「さらば三河家臣団」 タイトルからすると、悲しい話なのかなと思っていましたが、中盤から良い意味で目をウルウルさせながら観ていました。 今回のあらすじ 前回はお市の長女である茶々が初登場した。 お市そっくりの女性(

Share
Facebook Twitter Pinterest Linkedin
1 2 Next »

検索はこちら

投稿カレンダー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 2月    

最近の投稿

  • 病魔と闘った早世作家・梶井基次郎について 2025年2月19日
  • 夭折の詩人である石川啄木について 2025年2月6日
  • 酒豪の早世作家・葛西善蔵について 2025年2月4日
  • 土造りの城である久保田城について 2025年1月31日
  • 実は姫路城よりも広い?東北最大にして全国有数の面積を持つお城、山形城について 2025年1月15日

アーカイブ

  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (6)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (15)
  • 2024年4月 (17)
  • 2024年3月 (11)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (11)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (12)
  • 2023年8月 (21)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (20)
  • 2023年5月 (15)
  • 2023年4月 (18)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (16)
  • 2023年1月 (18)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (42)
  • 2022年10月 (32)
  • 2022年9月 (21)
  • 2022年8月 (9)
  • 2022年7月 (68)
  • 2022年6月 (72)
  • 2022年5月 (76)
  • 2022年4月 (29)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (26)
  • 2021年11月 (23)
  • 2021年10月 (25)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (18)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (19)
  • 2021年5月 (35)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)

カテゴリー

  • アニメ (9)
  • エンタメ (9)
  • テンプレート (2)
  • ディズニー (1)
  • ドラマ (35)
  • プログラミング (1)
  • 地域 (13)
  • 映画 (74)
  • 歴史 (21)
  • 洋画 (63)
  • 清掃 (95)
  • 漫画 (5)
  • 著名人・偉人 (41)
  • 資格 (560)
  • 邦画 (10)

当サイトについて

当サイトの名前を構成するラビはフランス語で人生、生命を意味します。

当サイトは人生を価値あるものとするためのお役立ち情報を掲載してゆくサイトです。

価値ある情報をきっとあなたの元へお届けします。

RSS プラチナラビ

  • 病魔と闘った早世作家・梶井基次郎について
  • 夭折の詩人である石川啄木について
  • 酒豪の早世作家・葛西善蔵について
  • 土造りの城である久保田城について
  • 実は姫路城よりも広い?東北最大にして全国有数の面積を持つお城、山形城について
  • 桜の名所である、二本松城について
  • 作家の他にも、様々な職種だった二葉亭四迷について
  • 作家・教員をしていた中島敦について
  • 自由気ままに生きた兼好法師について
  • 作家であり、翻訳家でもある、坪内逍遥について

検索はこちら

プラチナラビ All Rights Reserved 2020.
Proudly powered by WordPress | Theme: Recent News by Candid Themes.
MENU
  • IT
    • テンプレート
  • エンタメ
    • ドラマ
    • 漫画
    • アニメ
    • ディズニー
    • 映画
      • 洋画
      • 邦画
  • 資格
  • 教育
    • 歴史
    • 著名人・偉人
  • 生活
    • 清掃
  • 地域